学校日記

6年生 薬物乱用防止教室

公開日
2017/01/28
更新日
2017/01/28

保健・給食

 1月25日の5校時に、6年生 薬物乱用防止教室を行いました。
 今年は、保健所の保健師 横井さんにお話していただきました。
  
 薬はどんなときに使うもの? 薬は病気やけがをした時に使うもので、医療目的以外で使用することや、医薬品でない薬物を不正に使用することを“薬物乱用”ということ、1回使用しただけでも乱用になることを学びました。

 誘われた時の断り方を自分の言葉で考えました。四つの作戦を使って断れるでしょうか。教師が誘う役となり、実際に口に出して練習しました。

 今はまだ現実味がなく、遠いことのように感じているかもしれませんが、実際には思った以上に薬物は迫っているのかもしれません。いざ島から出て行ったとき、知らなかったといって事件に巻き込まれてしまっては遅いのです。ぜひ御家庭でも話題にしていただきたいです。