手洗いテスト
- 公開日
- 2018/01/15
- 更新日
- 2018/01/15
保健・給食
12日の委員会活動で、健康環境委員会では「手洗いテスト」を行いました。
手に蛍光ローションを付け、いつも通りの手洗いをして、ブラックライトを当てると、洗い残した部分が光る実験です。
いつもの手洗いでどの程度洗えているかのテストなので、「いつも通りね!頑張って洗わないように!」と伝えても、実験となるとどうしても頑張って手洗いしてしまう子供たち。
ですが、これでピカピカかなと思ってブラックライトを当ててみると、意外と洗い残しがあり、ビックリしていました。
手をまんべんなくきれいにするにはコツが必要で、なかなか難しいことです。特に、つめや指先の洗い残しが多かったようです。
今日の委員会では、この結果から、どのように全校に手洗いの大切さや上手な手洗いの方法を呼びかけるかというところも考えました。
今週、三宅小でもインフルエンザに感染する子が出ました。
インフルエンザの感染力は大変強く、集団感染しないためにも、手洗い・うがい・せきエチケットで一人一人が予防を心掛けてきましょう。