三宅村立三宅小学校
配色
文字
学校日記メニュー
バスレク
5年生
東京へ向けてバスを走らせています。車内では行きののバスで終わらなかったバスレクが...
お土産タイム
旅も終盤です。高遠最後のイベントはお土産タイム!自分や家族、お世話になってる方を...
ブルーな空の下で、ブルーベリー
ブルーベリー体験!列ごとに品種が異なり、それぞれの味を違いを堪能しました。ちょっ...
ソフトクリーム
食後にはソフトクリーム。夏に食べるとまた格別です。バニラ、ブルーベリー、いちごか...
高遠名物「高遠そば」
高遠名物「高遠そば」とっても美味しかったです。揃え方は100点ではないかもしれな...
またね高遠北小学校
あっという間に時間は過ぎて行き、お別れの時間となりました。バイバーイ!夏休み遊び...
高遠北小学校交流
高遠北小学校全体での交流の後、5年生同士で交流を行いました。自己紹介、高遠クイズ...
高遠北小学校に到着しました。
高遠北小学校に着き、全校の皆さんとの交流をしました。5年生の発表は、今までで一番...
部屋をきれいに!
この国立信州高遠青少年自然の家では、自分のことは自分でするという決まりがあり、身...
4日目朝ごはん
朝のつどいが終わり、朝ごはんの時間となりました。今日はいよいよ高遠北小学校の発表...
朝のつどい
おはようございます。宿泊している学校が集まり、朝のつどいです。気持ちのいい朝です...
キャンプファイヤーの終わり
キャンプファイヤーもいよいよフィナーレ。旅館で頂いた花火で幕を閉めます。みんなで...
キャンプファイヤー
いよいよ始まったキャンプファイヤー!火の神からキャンプファイヤーの掟を預かり始ま...
夕ご飯
夕ご飯はバイキング!バイキングのルール、食事のルール、団体のルールを守って楽しく...
ウォークラリー
高遠ウォークラリー。早過ぎず、遅すぎずゴールを目指す!道に迷いながら時には言い合...
三宅を代表してあいさつ
三宅と高遠が交流するきっかけとなった江島生島の比翼塚で三宅を代表して挨拶をしまし...
歴史博物館
お昼ご飯を食べ、高遠歴史博物館に着きました。ここでは高遠と三宅のつながりなど、歴...
お昼ごはん
お昼ごはんは、今回も伊那市の名物「さくら丼」(馬肉)です。ふだんは、たくさん食べ...
高遠焼きその2
制作中の子供たちの姿、楽しく時には真剣な眼差しですね。家族への思いを込めたり自分...
高遠焼きその1
午前中は高遠焼き体験です。職人の方からの説明を熱心に聞いています。さぁ子供たちは...
学校便り
校長室の窓から
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2025年7月
小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省) 東京ベーシックドリル
学校再開まで
三宅村立三宅中学校 三宅高校 「どうしたの?」一声かけてみませんか〜東京都教育委員会〜
RSS