学校日記

5年 音楽 ♪《こいのぼり》♪

公開日
2020/05/20
更新日
2020/05/20

音楽室

  • 1273945.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1310138/blog_img/13224298?tm=20240822110216

教科書8〜10ページの《こいのぼり》を学習しましょう。

【めあて】:歌詞に込められた思いを感じて、リズムにのって歌おう。

1)教科書9ページの歌詞を声に出して読んでみましょう。

 歌詞を見て「あれ?」と思いませんでしたか?
 「こいのぼりの歌」と聞くと、多くの人は下記の歌詞を
 思いうかべたのではないでしょうか。


 やねより たかい  こいのぼり
 おおきい まごいは おとうさん
 ちいさい ひごいは こどもたち
 おもしろそうに およいでる


 みどりの かぜに  さそわれて
 ひらひら はためく ふきながし
 くるくる まわる  かざぐるま
 おもしろそうに およいでる

 教科書の《こいのぼり》の歌詞とは、大きく違いますね。


2)教科書10ページ下の注しゃくから、言葉の意味を確認しましょう。
 「屋根より高いこいのぼり」の歌詞との違いも意識して、もう一度
 歌詞を声に出して読んでみましょう。


3)教科書10ページの楽ふを見てください。
★下の図も一緒に見てください。


4)各段の旋律(メロディー)の動きを見て、音楽が一番もり上がる
 ところはどこでしょうか?
 強弱記号もヒントになりますよ!


5)ここ↓をクリックして《こいのぼり》を聴いてみましょう。
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/ongaku/document/ducu2/docu206/5nen.html

 曲の感じがつかめたら、いっしょに歌ってみましょう。
 もし、家の人や近所の人にめいわくになりそうだったら、
 小さな声で歌うか、心の中で歌いましょう。



★3)の正解はウです!
★4)の音楽が一番もり上がるところは、
「たかく およぐや こいのぼり」の部分でした!!