杉並区立富士見丘小学校
配色
文字
学校日記メニュー
租税教室
6年
税理士の方から話を聞きました。社会科で学んだことを生かして、税金の種類、その使...
文化芸術ワークショップ「狂言」
大蔵流狂言師のお二人を講師にお招きし、狂言のワークショップをしました。狂言の知...
音楽を表すいろいろな言葉(音楽の授業)
全校
音楽室には、音楽を聴いてどう感じたかを表すことができるように、『音楽の木』を掲...
着衣泳
5年
水泳学習の一つとして、今年度は「着衣泳」を学習しました。日本赤十字社から専門の...
社会科見学
4年
4年生は社会科見学で、立川防災館に行きました。防災館では、地震体験や消火体験、...
水泳指導
3年
予定していた水泳の日にあまり天候に恵まれませんでしたが、数回の水泳指導では、水...
係活動発表会
2年
いよいよ夏休みになりました。1学期の最後には学級集会をしました。それぞれの係で...
みずであそぼう
1年
生活科の学習で、水遊びをしました。ペットボトル、マヨネーズの容器、ハンガーなど...
あさがおがさいたよ
大切に育てているあさがおが咲き始めました。「水色のあさがおだったよ。」と嬉しそ...
総合的な学習の時間「稲を育てよう」
総合的な学習の時間では、バケツで稲を育てています。芽出しからはじまり、大きく...
虫探し
生活科の学習で虫探しを行いました。高井戸公園でたくさんの虫を見つけることができ...
農家見学〜細渕農園〜
社会科の学習で、学区内にある細淵農園へ見学に行きました。農家さんの仕事内容や工...
パラパドスクールキャラバン
総合的な学習の時間に子どもたちがパラバドミントンを通じて「共生」について学びを...
ふじみスポーツデー
2年生は、たくさんの時間をかけて本番に臨みました。子どもたちも一生懸命取り組ん...
スポーツデー
好天に恵まれた初めてのスポーツデー。1年生は「50m走」「おどって玉入れ」「大...
あさがおのたねまき
あさがおの種をまきました。一人一つの植木鉢に、丁寧に種まきをしました。「嬉しいな...
水運びリレー
3年生の学年競技は「水運びリレー」です。手に持ったカップで水をバケツから水槽に...
あさがおを育てよう
種をまいてから一ヶ月が経ち、あさがおはぐんぐんと成長しています。子どもたちは、...
小学校生活最後のふじみスポーツデー。「100メートル走(徒競走)」「スカイボー...
そらまめのさやむき
給食に出るそらまめのさやむきをしました。はじめに、鈴木農園の方にそらまめの育て...
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2024年7月
富士見丘小ネットワーク PTA Blog
杉並区教育委員会 杉並区立郷土博物館 杉並区立中央図書館 杉並区立済美教育センター 杉並区立就学前教育支援センター
給食食材産地
RSS