校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

11月19日(木) 本日の学校風景(3)

公開日
2020/11/19
更新日
2020/11/19

学校生活

1年A・B組 数学 「 習熟度別指導 」の授業の様子です。

 「 作図の基本 」について学習しています。
 担当の先生から、数学を学習するうえでの「 作図のルール 」について説明がありました。
 数学で「 定規 」は、直線をひくために使う。
 「 コンパス 」を利用すれば、等しい長さをとったり、線分を移したりすることができる。
と説明があり、生徒たちはプリントに書き込んでいきます。

 「 定規 」は、日常生活で、線を引いたり、長さを測ったり、時にはペーパーナイフ代わりに使ったりします。
 しかし、数学では、『 直線をひくため 』に使うのですね。

 「 直線 」「 半直線 」「 平行移動 」「 回転移動 」「 対象移動 」・・・etc。
と、数学の学習で使う用語は、とても大切です。
 適当に覚えるのではなく、数学の用語としてしっかり身につけていきましょう。

               校長:高田勝喜