校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

9月21日(火) 本日の学校風景(3)

公開日
2021/09/21
更新日
2021/09/21

学校生活

 以前お伝えしましたが、今夜は「 中秋の名月 」です。
 本校学校評議員、渡邊様から(写真:上)の情報をいただいております。
 写真のQRコードから『 国立天文台HP 』にアクセスでき、『 9月の星空情報 』を閲覧することができます。

 写真:中・下は、昨夜、自宅のベランダから見た月の様子です。
 十五夜(満月)の前夜の月は、十四夜・宵待月・待宵月と呼ばれます。
 明日の月、十六夜( いざよい )は、よく聞きますね。

 奈良・平安時代と、古( いにしえ )より月を愛で、月を詠んだ歌が、多く作られてきました。

例えば、百人一首で有名な 安倍 仲麻呂 の
  天の原 ふりさけみれば 春日なる
      三笠の山に 出(いで)し月かも
 
 六歌仙であり三十六歌仙の一人でもある 在原 業平 の       
  月やあらぬ 春や昔の 春ならぬ
      わが身ひとつは もとの身にして

 栄華を極め、全てにおいて満ち足りた 藤原 道長 の
  この世をば わが世とぞ思ふ 望月の
      欠けたることも なしと思へば
                 
などなど、数え切れないほど、月が詠まれた和歌があります。

 今夜の月「 中秋の名月 」は、古の人も、遠く離れた地からも、多くの人が長い年月見てきた変わらない月なのでしょう。
 8年ぶりに「 満月 」と「 中秋の名月 」が重なるとのこと。ぜひ、夜空を見上げてみてください。

           校長:高田勝喜