校長通信メニュー

校長通信

5月14日(火) 本日の学校風景(1)

公開日
2024/05/14
更新日
2024/05/14

学校生活

 2年B組 国語の授業の様子です。

 古典の学習から「 枕草子 」冒頭部の暗唱テストを行っていました。

 春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際 〜
 夏は夜。 〜 〜 〜
 秋は夕暮れ。 〜 〜 〜
 冬はつとめて。 〜 〜 〜

 「 枕草子 」の冒頭部は、多くの学校の国語の授業で取り上げられ、さらに、冒頭部を暗唱することに取り組んでいます。
 保護者の皆様の中にも暗唱したという方もいるのではないでしょうか?

 四季の移ろいを作者である清少納言が、どのように捉えていたのか。平安時代の日本の四季と令和という現代の四季で共通する点や変わってしまったところなどを考え、古文の持つリズムを感じられるといいですね。
 
 担当の先生と暗唱テストをしている間、生徒たちは「自分流枕草子」を考えていました。学習用端末「きたコン」を利用している生徒の作品を読ませてもらいましたが、とてもユニークで季節感の感じられる「自分流枕草子」でした。完成が楽しみです。

               校長:高田勝喜