校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

  • 1月31日(水) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    学校生活

    〈今日の献立〉
    ・ごぼうピラフ
    ・しゃきしゃきサラダ
    ・豆腐団子のスープ
    ・牛乳

     〈給食クイズ〉

     鶏肉の部位クイズです。せせりとはどの部分でしょう?

    1.関節      2.お尻        3.首
     
    答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

    ※「まなびポケット」にて、2月の「給食献立表」を配信いたしました。
     HP右側、「配布文書一覧」にも掲載いたしましたので、ご活用ください。

    • 6181743.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234989?tm=20250206144114

  • 1月31日(水) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    学校生活

    • 6181845.jpg
    • 6181846.jpg
    • 6181847.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234988?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248880?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260643?tm=20250206144114

     3年A組 国語の授業の様子です。

     「語句の意味」や「文法」について学習しています。
     ワークシートには、各都道府県の入試で出題された問題がまとめられています。
     スクリーンに問題が映し出され、答え合わせをしています。
     単純に正解を答え合わせするだけでなく、問題に使われている選択肢の言葉を確認したり、派生する言葉の解説があったりと、担当の先生と生徒たちは軽快にやり取りしていました。
     
     授業中でしたが、「 入学試験の状況どうですか?」と尋ねると「 推薦入試の発表日(明後日)まで待つのがきついです。」と。
     
     明後日2月2日(金)は、先週末(26日)に実施された「 都立高校推薦入試 」の合格発表日になります。
     居ても立っても居られない心境だと思いますが、1時間1時間の学習を大切に、平常心を心がけ、体調管理に十分務めてくださいね。 

                   校長:高田勝喜
     

  • 1月31日(水) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    学校生活

    • 6181535.jpg
    • 6181536.jpg
    • 6181537.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234955?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248852?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260617?tm=20250206144114

     2年生のフロアの様子です。

     昨日お伝えしたとおり、2年生では、「奈良・京都」への修学旅行の準備が進められています。
     拡大コピーされた京都市内の路線図が掲示されています。(写真:上)
     「洛北」「洛中」「洛南」・・・と区分けされた掲示物には、それぞれ観光名所等が示されています。
     昨日アンケートを取った3日目の訪問地は、主に「洛西」に位置します。

     生徒たちは、今後2日目の京都市内の見学地を検討していくことになります。
     清水寺や銀閣寺のある「洛東」に、それとも「伏見稲荷」や「平等院」のある「洛南」に・・・。
     これから地図やガイドブック・きたコンを活用して、コースを考えていくことになるのでしょう。
     修学旅行も同様、行く前の計画を楽しみたいですね。

     本日の午前中、2年生は「音楽鑑賞教室」のため、「北とぴあ」に出かけています。

                 校長:高田勝喜

  • 1月30日(火) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    学校生活

    • 6179690.jpg
    • 6179691.jpg
    • 6179692.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234983?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248877?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260640?tm=20250206144114

     本日の午前・午後にかかて「 学校監査 」がありました。

     「 学校監査 」では、「 学校運営が適切に行われているか。」「 学校施設等の安全性や災害対策や防犯対策は万全か。」また、「 施設内の整理整頓や機器類の整備状況 」「 帳簿や事務関係の状況 」等の確認が行われます。

     監査委員のほか、北区の職員・教育振興部の方立会いのもと実施されました。
     学校施設では、屋上から教室の備品や刃物・薬品の保管状況、体育館の用具等の安全性などを確認されました。

     その後、会議室で私から学校の状況を説明し、監査委員の方からの質疑応答等が行われました。

                    校長:高田勝喜

  • 1月30日(火) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    学校生活

    • 6179270.jpg
    • 6179271.jpg
    • 6179272.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234986?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248879?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260642?tm=20250206144114

     2年生 「総合的な学習の時間」の様子つづき、

     体育館でのガイダンス後、教室に戻り、学習用端末「きたコン」で調べたり、担任の先生に質問したりして、どれにしようか考えています。

     学習用端末を使って配信されたアンケートに、生徒たちは回答します。
     回答結果は、すぐに集計されていきます(写真:下)が、回答期限は、明日までとのこと。
     どんなアンケート結果になるのか楽しみですね。

     いずれにしても、「 奈良・京都 」には、1000年以上の歴史がある史跡・伝統文化が今なお大切に残されています。 
     どこを見学しても驚きや感動があるものです。そのためにも訪問する場所の事前学習はしておいた方がよいですよ。
     「1日目寺を見た。2日目寺を見た。3日目も寺を見た。」にならないためにも・・・。

                 校長:高田勝喜

  • 1月30日(火) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    学校生活

    • 6179265.jpg
    • 6179266.jpg
    • 6179267.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234984?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248878?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260641?tm=20250206144114

     2年生 「総合的な学習の時間」の様子です。

     体育館に集まり、「 修学旅行 」に向けてのガイダンスが行われました。
     2年生は、次年度5月28日(火)から2泊3日で「 奈良・京都 」への修学旅行が予定されています。

     4ヶ月後と、まだ先の話のように感じますが、「 修学旅行実行委員 」や「 コースリーダー 」等、生徒たちが主体となり、様々なことを決めていくため、この時期のガイダンスとなりました。

     スクリーンには、「 北野天満宮・天龍寺・神護寺・仁和寺・龍安寺・広隆寺 」と、寺社仏閣の写真と見どころが映し出され、担当の先生が解説をしています。
     今回は、上記の中から3日目に見学したい場所のンケートをとるそうです。

     どれも有名で見どころのある場所ばかりです。一つに絞るのは、かなり難しいのでは?

                 校長:高田勝喜

  • 1月30日(火) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    給食・食育

    〈今日の献立〉
    ・鶏飯
    ・がね
    ・サイダーポンチ
    ・牛乳

     「 鶏飯 」は、鹿児島県奄美地方の郷土料理です。
     「 とりめし 」と混同されやすいですが、「 とりめし 」が丼物や炊き込みご飯の形式に近いものに対し、「 鶏飯 」は、出し茶漬けに近い食べ物です。

     鶏肉、しいたけ、たまごなどの具を乗せ、スープをかけて食べます。スースのとり方、素材に地鶏を使うなどそれぞれの地域の特徴があります。

                  栄養士 大西
             

    • 6179629.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234980?tm=20250206144114

  • 1月29日(月) 本日の学校風景(5)

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    学校生活

    〈今日の献立〉
    ・ご飯
    ・芋煮
    ・冷や汁

     「芋煮」は、里芋を肉や野菜、きのこなどと一緒に煮込んだ、山形県を代表する郷土料理です。
     山形県では、9月に最上川の河川敷で、とても大きな鍋で何百人もの芋煮を作って食べる「芋煮会」が有名です。

                    栄養士 大西
             

    • 6177983.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234914?tm=20250206144114

  • 1月29日(月) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    学校生活

    • 6177772.jpg
    • 6177773.jpg
    • 6177774.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234982?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248876?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260639?tm=20250206144114

    1年生 「 職業調べ ポスターセッション(進路指導)」の様子つづき、

     写真:上、「人を美しく豊かにする仕事」のブースです。
     写真:中、「技を極めて伝統を受け継ぐ仕事」のブースです。
     写真:下、「乗り物や機械で世の中を便利にする仕事」のブースです。

     身近な人の職業を調べ、発表している生徒もいましたが、とてもリアルで私も勉強になりました。
     その他に「人の健康や生活を守る仕事」「映画・音楽・舞台を作り上げる仕事」「スポーツで人々を楽しませる仕事」「身近な暮らしを支える仕事」のブースがあります。
     多様な職業を理解し、自己の将来とのつながりを見通す学習時間となりました。

      *  *  *  *  *  *  *  *
     現行の学習指導要領では、【キャリア教育・進路指導】について、『 生徒が、学ぶことと自己の将来とのつながりを見通しながら、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を身に付けていくことができるよう、特別活動を要としつつ各教科等の特質に応じて、キャリア教育の充実を図ること。その中で、生徒が自らの生き方を考え主体的に進路を選択することができるよう、学校の教育活動全体を通じて、組織的かつ計画的な進路指導を行うこと。』と示されています。

     先週末、2年生で実施した「起業体験プログラム」も学習指導要領で示された「組織的かつ計画的」な取り組みになります。

                校長:高田勝喜

  • 1月29日(月) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    学校生活

    • 6177766.jpg
    • 6177767.jpg
    • 6177775.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234979?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248874?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260638?tm=20250206144114

    1年生 「 職業調べ ポスターセッション(進路指導)」の様子つづき、

     写真:上、「人を教え育てる仕事」のブースです。
     写真:中、「表現を追求して人々に伝える仕事」のブースです。
     写真:下、「食やサービスでもてなす仕事」のブースです。

     発表用の資料がとても詳細にまとめられ、発表の仕方も工夫しています。

                校長:高田勝喜