校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

  • 12月25日(水) 本日の学校風景(6)

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    学校生活

    飛鳥中学校屋上からの本日の夕景、
     校庭ではソフトテニス部が活動しています。屋上にいる私に気づいた生徒が「 校長先生!」と手を振ってくれます。穏やかで平和な日々に、そして、年末を迎えられることを本当にうれしく思います。

     2024年も、残すところ、あとわずかとなりました。
     保護者・地域のみなさま方のご理解とご協力、温かいご支援に支えられ、円滑に教育活動が推進できましたことに、心より感謝申し上げます。

     今年の冬休みは、13日間になりますが、寒さ対策とインフルエンザ等感染症対策に心掛け、暖かくしてお過ごしください。

     みなさまにとりまして、穏やかな年の瀬と新年が迎えられますよう祈念しております。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

    ※12月27日(金)から1月5日(日)の期間、「 年末年始の休日 」及び「 学校閉庁日 」等のため、学校は機械警備・電話は機械音声となりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

    ※1月6日(月)からは、教員が勤務しておりますので、1月8日(水)からのリスタートに向けて、健康面や休み中の出来事等で心配されることがありましたら学校までご連絡ください。
     
                  校長:高田勝喜

    • 6555559.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200172?tm=20250206144114

  • 12月25日(水) 本日の学校風景(5)

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    学校生活

    • 6555487.jpg
    • 6555488.jpg
    • 6555489.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200171?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200349?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200494?tm=20250206144114

     全校集会での表彰の様子つづき、
     【 税についての作文コンクール 】(写真:上)
      優秀賞 3年男子  佳作 3年女子

     【かがやき顕彰:かがやき賞】(写真:中)
      2年:女子 チアダンス(国際大会出場:優勝)
      2年:女子 アーティスティックスイミング
            (ジュニアオリンピック出場:入賞)
     北区かがやき顕彰・かがやき賞を受賞した2名の生徒から、出場種目や出場大会での成績等について報告してもらいました。

     受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

     写真:下、全校集会後、各クラスでは、「冬休みのしおり」の読み合わせ等が行われていました。
     3年生の教室では、「 通知表 12月版 」(今年度から区の方針により実施)が配布されていました。
     この通知表の成績で、進路先(受験校)を決定するという生徒もいることと思います。

                   校長:高田勝喜

  • 12月25日(水) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    学校生活

    • 6555477.jpg
    • 6555478.jpg
    • 6555486.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200156?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200337?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200486?tm=20250206144114

     本日の5時間目「全校集会」を行いました。

     生活指導主任から、主に「 冬休みの過ごし方 」について話がありました。
     最近の出来事から、「北九州市での中学3年生死傷事件」や「町田市に住む14歳少年の詐欺逮捕(特殊詐欺)」の事例などの紹介を通して、身近にある危険から身の安全を守ること等について説明されていました。

     生活指導主任の先生の言葉どおり、年明け1月8日に飛鳥中生全員が元気に登校してくることを願っています。

     全校集会では、以下の表彰を行いました。
     【良い歯の代表】(写真:中)
      各学年男女1名ずつ

     【第53回江東区ロードレース大会】(写真:下)
      中学1年女子1000m 第4位 1年女子 
     
                校長:高田勝喜

  • 12月25日(水) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    学校生活

    • 6555423.jpg
    • 6555424.jpg
    • 6555425.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200155?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200336?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200485?tm=20250206144114

     写真:上、2年A組 国語の授業の様子です。
     『 文法 』の学習から「 用言の活用 」について、ワークシートを使って学んでいました。
     「 五段活用・上一段活用・下一段活用・・・」と中学校の国語ではどの教科書でも取り上げます。ポイントが分かれば、それほど難しい内容ではありません。
     周囲の仲間に確認し、理解できた生徒も。「 理解力高いですね。」に、「 ですよね。」と、自信もって答えられるよう復習をしてくださいね。

     写真:中、2年B組 技術/家庭【家庭分野】の授業の様子です。
     『生活を豊かにするものの製作』から「布による作品づくり」を家庭科室で取り組んでいます。
     日常生活では、針や糸、ミシンなどを使う機会が少なくなっています。一枚の布から自分で作ったもので生活を演出する、素敵な課題ですね。

     写真:下、2年C組 社会の授業の様子です。
     黒板には、「 チキチキ社会クイズ大会2024末! 」と、班対抗でクイズ大会を楽しんでいました。
     「 阪神大震災が起きたのは?19〇〇年。」の難しい問題も。班で相談し、獲得ポイントを競っていました。1995年と正解する班も、素晴らしい。

     ご覧のとおり、2年生の教室も欠席が目立つという感じではありませんが、1・2年生では、1・2名インフルエンザに罹患する生徒がありました。
     幸いにもニュース等で報道されるような感染状況にはならず、冬休みを迎えられます。

                    校長:高田勝喜

     

  • 12月25日(水) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    学校生活

    • 6555367.jpg
    • 6555449.jpg
    • 6555450.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200160?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200340?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200487?tm=20250206144114

     写真:上、3年A組 国語の授業の様子です。
     教科書P.154〜 【 夏草ー「おくのほそ道」ー松尾芭蕉】を学習しています。
     冬休み前、最終日の授業ですが、生徒たちは集中して学習に取り組んでいました。

     写真:中、3年B組 数学の授業の様子です。
     「 algo(アルゴ)カードゲーム」に取り組んでいます。
     「 algo 」は『ひらめきと論理 頭のよくなるゲーム』と呼ばれ、【2002年 算数オリンピック委員会 理事長 若杉栄二氏を中心に、東京大学数学科の学生有志、大道芸人としても著名な数学者ピーター・フランクル氏らが共同で発明・開発したカードゲームです。(学研ホールディングスHPより引用)】
     12月25日、担当の先生からのクリスマスプレゼントの授業だったようです。 

     写真:下、D組美術の授業の様子です。
     「 木版画 」の制作を終え、新1,000円札の裏面に使われている葛飾北斎の「 神奈川沖浪裏 」を題材に「 多色刷り 」等について学習していました。

     ご覧のとおり、3年生は、今日まで欠席する生徒がほとんどなく、インフルエンザに罹患し欠席している生徒もいません。
     これから冬休みも含めて、体調管理が最も大切な時期になります。
     こまめに手洗い・うがい、必要に応じてマスク着用と感染対策に努めてくださいね。
     そして、『 早寝・早起き・朝ごはん 』と言われる基本的な生活習慣が一番大切です。
     今年、「 あ・じ・み・こ・し 」に付け加えた、「A・B・C」=「 あたり前のことを バカにしないで ちゃんとやる 」やり続けることが大切です。

                  校長:高田勝喜

  • 12月25日(水) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    学校生活

    <今日の献立> 【クリスマス献立】
     クリスマスピラフ・カリカリチキン・ブロッコリーサラダ
     コンソメスープ・牛乳
     

    • 6555447.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200015?tm=20250206144114

  • 12月24日(火) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校生活

    • 6555202.jpg
    • 6555203.jpg
    • 6555204.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200150?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200331?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200480?tm=20250206144114

     本日、放課後に「 大掃除 」が行われました。
     学校では、各教室や廊下の清掃だけでなく、全学年で校舎内全般を分担して大掃除に取り組んでいました。
     窓ふきや不要なものを処分したりと「 暮らしの歳時記 」のとおり年末を迎えています。
     
     掃き掃除はもちろん、机やいすの汚れを落としたり、黒板をいつも以上に念入りに拭いたり、不要になった新聞を束ねたりと・・・。みんなで一生懸命に掃除をしていました。

     生徒のみなさん、学校の大掃除だけでなく、新年を迎える準備として家の大掃除も手伝ってくださいね。
     私も言われる前に、自主的に家の大掃除に取り組みたいと思います。

                 校長:高田勝喜

  • 12月24日(火) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校生活

    • 6555139.jpg
    • 6555140.jpg
    • 6555141.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200148?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200329?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200478?tm=20250206144114

     D組 国語の授業の様子です。

     どこかのオフィスのように、みんな真剣にPC(学習用端末「きたコン」)と向き合っています。(話しかけずに静かに参観しました)
     以前もお伝えしましたが、D組では「 e-typinng 」というタイピング練習のコンテンツを使用して、長文を打ち込む練習をしています。

     担当の先生とのお話しでは、「 週に1回、国語の授業の開始数分を活用して取り組んでいます。」とのこと。
     担当の先生が生徒たちに伝えていましたが、「 繰り返し、継続することでタイピングが上手になります。」と。 
     私も同感です。“ 継続は力なり ”のとおり、タイピングの正確さ・スピードが必ず上達します。頑張ってください。

                    校長:高田勝喜

  • 12月24日(火) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校生活

    • 6555145.jpg
    • 6555146.jpg
    • 6555147.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200152?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200333?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200482?tm=20250206144114

     2年生のフロアには、校外学習:事前学習の取り組みが掲示されています。

     2年生は、年明けに「 鎌倉校外学習 」を行います。
     「 浄智寺・妙本寺・鎌倉七切通・・・ 」と、班ごとに事前学習で調べた内容をまとめていました。
     校外学習当日は、班ごとに上中里駅でのチェックポイント通過後、北鎌倉駅または鎌倉駅へと向かいます。

     円覚寺・建長寺・鶴岡八幡宮・銭洗弁財天・小町通り・長谷寺・鎌倉大仏(高徳院)・・・と、班ごとに事前に計画した見学地を巡ることになります。
     昨年は、「都内巡り」を現3年生と一緒に行いました。今回の「鎌倉校外学習」は、来年5月に予定されている「修学旅行」を視野に入れた活動となります。

     今回の校外学習を通して、鎌倉時代周辺を、「修学旅行」では、奈良時代・平安時代周辺の学習を深めてくださいね。事前の学習を身につけて行くことで、見方が大きく変わるものです。

                 校長:高田勝喜

  • 12月24日(火) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校生活

     <今日の献立>
      ハニーレモントースト・鮭のクリームシチュー・コーンサラダ・牛乳

    • 6555104.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200143?tm=20250206144114