校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

  • 4月28日(木) 本日の学校風景(6)

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    学校生活

    • 5302527.jpg
    • 5302528.jpg
    • 5302529.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233074?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247472?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259432?tm=20250206144114

     3年B組 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

     「 修学旅行 」のコース決めが始まりました。
     今年の「 修学旅行 」は、6月5日(日)〜7日(火)を予定しています。
     一昨年は、新型コロナウイルス感染拡大のため、区内全校で一斉中止に。また、昨年は、春から秋に延期しましたが、デルタ株の感染拡大のため残念ながら中止の判断に。
     現在、国内の感染状況は、高止まりの状況ですが、少しでも改善・収束に向かうことを願うばかりです。

     3年生の教室では、3日目、京都市内でのタクシー班行動での見学地を決めていました。
     「 清水寺行きたいね。」「 金閣寺は?」「 伏見稲荷で写真撮りたい。」「 昼何食べる?」「 生八つ橋買いたいね。」「 合格祈願に行こうよ。」・・・・と、さまざま意見が出ていました。
     班員の意見をまとめて、その班ならではのコースを決めるのは、少し大変そうです。
     
     しばらく、「 コース決め 」の時間をとるとのこと。3日目のタクシー行動は、修学旅行生にとって、思い出深いものになるので、十分検討してくださいね。

                  校長:高田勝喜

  • 4月28日(木) 本日の学校風景(5)

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    学校生活

    • 5301636.jpg
    • 5301637.jpg
    • 5301638.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233065?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247467?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259427?tm=20250206144114

    1年B組 技術/家庭【 家庭分野 】の授業の様子です。

     中学校で学習する「 技術/家庭 」は、技術を担当する先生と家庭科を担当する先生がいますが、教科としては「 技術/家庭 」とひとつの教科になります。
     また、現行の学習指導要領では、家庭分野で【 家族・家庭生活 】【 衣食住の生活 】【 消費生活・環境 】【 生活の課題と実践 】を学習するよう定められています。 

     本日の授業では、【 家族・家庭生活 】の中から「 自分の成長と家族・家庭生活 」を扱っていました。
     この学習をとおして、自分の成長と家族や地域の人びととのかかわりと、自分自身の理解を深めることが目標となります。
     
     これまでの自分を振り返りながら、ワークシートをまとめていました。
     
                  校長:高田勝喜 

  • 4月28日(木) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    学校生活

    〈今日の献立〉
    ・ご飯
    ・揚げ魚のレモン醤油タレ
    ・じゃこ和え
    ・練ごま入り味噌汁
    ・牛乳

    〈給食クイズ〉   
     今日の魚は「 カラスガレイ 」という「 カレイ 」の一種です。カレイとヒラメの見分け方で正しいのはどれでしょう?
     

      1.目     2.ヒレ      3. 口

    答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

    • 5301777.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233066?tm=20250206144114

  • 4月28日(木) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    学校生活

    • 5301806.jpg
    • 5301807.jpg
    • 5301808.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233073?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247471?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259431?tm=20250206144114

    1年A・B組( 写真は1年A組 )の数学少人数授業の様子です。

     今日は、『 加法の導入 』の授業を行いました。
     トランプを2枚引き、「 黒 」が「 プラス 」、「 赤 」が「 マイナス 」となるルールで近くの人との勝負を楽しみました。

     ゲーム感覚で加法が身に付いていってくれれば今日の目的は達成です!
     次回以降に、今日の授業で気づいたことや式で考えるとどうなるかということを考えていく予定です。

              1年HP担当

  • 4月28日(木) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    学校生活

    • 5301172.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233072?tm=20250206144114


     昨日、「 まなびポケット 」にて、GIGA担当より、北区からの通知を配信いたしました。

     * * * * * * * *
    < 北区教育委員会 学び未来課からの通知文 >
     北区GIGAスクール構想を推進していくためには、学校が取り組むだけではなく、保護者、地域との連携が大切です。
     このことから、北区立学校における北区ICT環境を活用した取組等について、学校や保護者、地域が情報共有できる資料として、学び未来課から「 北区GIGAスクール構想通信『 みらい 』」を毎月発行することとしました。
     * * * * * * * * * * * * 

     HP右側『 配布文書一覧 』に「 北区GIGAスクール構想通信 」欄を作成しました。こちらかもご覧いただけますのでご活用ください。

     また、「 5月給食献立 」「 給食だより 」についても「 まなびポケット 」にて、配信済みです。ご確認ください。
     HP右側「 配布文書一覧 」にも掲載しています。

    ※ 保護者会でもお伝えしましたが、「 まなびポケット 」・「 学校HP 」を活用し、学校の様子等を配信していますので、1日1回程度、ご確認いただくようお願いいたします。( ペーパーレス化、教員の働き方改革の一環ですので、よろしくお願いいたします ) 

                 校長:高田勝喜

  • 4月28日(木) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/05/10

    学校生活

    /images/no-image.png

     昨日、「 まなびポケット 」にて、1年生保護者のみなさま宛に「 部活動について 」担当より配信いたしました。

     内容は、1年生の仮入部期間が終わり、通常の活動時間になるというものです。

     ただし、5月7日(土)に予定されている「 部活動保護者会 」にて、各部活動ごとに顧問からの活動方針や活動内容をお伝えしてから、休日の活動に参加となります。
     また、1年生は、入学式以降、新しい環境での生活に、心身ともに緊張した日々を送ってきました。リフレッシュするためにもGWの期間は、部活動への参加を控えています。


     1年生の部活動については、下記の予定を参考にしてください。

    本日28日(木)より、最終下校時間は、18時となります。 
    4月29(金)・30(土)・5月1日(日)は活動に参加しません。
    5月2日(月)の最終下校時間は、18時となります。
    3日(火)・4日(水)・5日(木)は活動に参加しません。
    6日(金)の最終下校時間は、18時となります。
    7日(土)以降、土・日についても活動に参加できます。

                    校長:高田勝喜

  • 4月27日(水) 本日の学校風景(5)

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    学校生活

    • 5299296.jpg
    • 5299297.jpg
    • 5299298.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233067?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247468?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259428?tm=20250206144114

     2年A組 社会【 歴史的分野 】の授業の様子です。

     「 桃山文化 」について学習していました。
     『 本時のねらい 』は、「 安土桃山時代の文化は、どのような特色を持っていたのか。」です。
     スクリーンには、金箔で飾られた茶室が映し出されています。
     黒板には、「 姫路城 」や「 狩野永徳などのふすま絵や屏風絵 」・・・と書かれています。プロジェクターを利用し、視覚的な資料を有効に活用した授業でした。
     
     本日は、飛鳥中学校のICT機器が、どのように整備され、活用されているかを視察に来られた方と校内を一緒に回りました。
     今後、部活動の外部指導員として、プログラミング等のご指導をいただくことになる予定です。
     「 教員の働き方改革 」の取り組みとして、こうした外部の方の活用や民間委託などが検討されています。
     今後の「 部活動のあり方 」については、文科省やスポーツ庁が、数年かけて整備していく予定です。
     
                  校長:高田勝喜
     

  • 4月27日(水) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    学校生活

    • 5299309.jpg
    • 5299310.jpg
    • 5299311.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233063?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247465?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259425?tm=20250206144114

    1年A組 保健体育の授業の様子つづき、

     バトンの受け取り方、バトンの持ち替え方、バトンの渡し方・・・と、担当の先生が一つ一つ丁寧に説明と実演をされています。

     それに合わせて、生徒たちは腕の上げ方や掌の向きなどを確認していました。
     担当の先生から「 小学校では、丸い輪っかみたいのをバトンにしてましたか?」に生徒たちからは、笑い声も。

     その後、ペアになり、バトンパスの練習を繰り返していました。
     運動会の「 全員リレー(クラス全員でバトンをつなぐリレー) 」は、このバトンパスが、とても大切になります。しっかり練習してくださいね。

                 校長:高田勝喜

  • 4月27日(水) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    学校生活

    • 5299302.jpg
    • 5299303.jpg
    • 5299304.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233062?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247464?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259424?tm=20250206144114

     1年A組 保健体育の授業の様子です。

     写真:上、以前もお伝えしましたが、体育の授業のウォーミングアップでは、どの学年・どのクラスでもランニングから準備体操・腹筋・背筋・・・と基礎体力作りが繰り返されます。

     こうした取り組みが、「 体力・運動能力等調査 」での飛鳥中学校の結果に結びついています。
     その後、担当の先生から「 靴の紐を締め直しなさい。」など、安全に体育の授業が進められるよう注意がありました。

     飛鳥中学校では、すでに男女共習で体育の授業に取り組んできましたが、今年度から中学校における体育の授業は、原則男女共習で実施することとなりました。
     今日の学習のめあては、「 バトンの受け渡しでタイミングを合わせること 」です。

                   校長:高田勝喜

  • 4月27日(水) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    学校生活

    〈今日の献立〉
    ・たけのこご飯
    ・卵の五色焼き
    ・和風サラダ
    ・若竹汁
    ・つぶつぶみかんゼリー
    ・牛乳

    〈給食クイズ〉   
     春においしい「たけのこ」はどの部分を食べているでしょう?
     
     1.根      2.茎      3.葉

    答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

    • 5299410.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233054?tm=20250206144114