-
7月29日(金) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(40)
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
学校生活
12時00分
「新板橋」の出口を出ました。
このあと、薬局前(滝野川公園側)に移動し、バス内で解散になります。
「岩井臨海学園」は、家に帰るまでが「岩井臨海学園」ではありません。家に帰って「岩井臨海学園」での体験を家族に伝えるまでが「岩井臨海学園」です。
さまざまな思い出ォしっかり伝えてくださいね。
校長・高田勝喜 -
7月29日(金) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(39)
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
学校生活
「 the Fish 」でのお土産タイムになりました。
房総ならではのものや、房総かなといったものまで、生徒たちは目移りしているようです。
10時10分 バスが出発しました。
校長・高田勝喜 -
7月29日(金) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(38)
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
学校生活
引き続き、退園式の様子です。
「退園式」では、代表生徒にライフセービング協会から修了証が渡されました。学園の方からのあいさつ、そして、私から話をしました。
この後、「 the Fish 」でお土産の時間をとり、途中「海ほたる」でトイレ休憩をとり、学校に向かいます。
9時10分学園を出発しました。
校長:高田勝喜 -
7月29日(金) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(37)
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
学校生活
8時10分 エントランスホールで3日間の振り返りを行いました。
はじめにライフセーバーの先生から、テキストブックを使ってのまとめがありました。
その後、生徒たちが中心となり、振り返りを行いました。
生徒たちの発表を聞いていて、それぞれが多くのことを学び、気付きがあったのだなと感じました。
ぜひ、お家でも話をしてみてください。
校長:高田勝喜 -
7月29日(金) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(36)
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
学校生活
7時00分 朝食の様子です。
今日の献立は、ごはん・白身魚の粒マスタード焼き・ボイルウインナー・コールスローサラダ・味噌汁・ジョアです。
学園でいただく最後の食事。 美味しく、そして、感謝の気持ちをもっていただけたでしょうか。
朝の健康観察では、特に体調不良や発熱を訴えている生徒はいません。(昨晩の生徒は連絡済みです)
この後、学園でプログラムの振り返りや退園式&解散式を行ったあと、学校に向かいます。
学校到着後(薬局前)は、バス内解散(学校での解散式は行いません。)になります。昼食は各ご家庭でご準備ください。
学校到着、バス内解散は、12時過ぎを予定しています。
校長・高田勝喜 -
7月29日(金) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(35)
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
学校生活
おはようございます。
岩井臨海学園3日目の朝を迎えました。
6時を過ぎ、生徒たちは、部屋の片付けを行っています。
朝の会・朝食、8時20分から「退園式」の予定です。
写真:下は、寝具を片付けている様子です。
シーツや枕カバーなど、丁寧にたたみ仕分けして片付けていました。家でもやっているのかな?
校長・高田勝喜 -
7月28日(木) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(34)
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
学校生活
写真:上は、2日間活動の場となった岩井海岸をあとにするときに撮影したものです。
大気が不安定との報道がありましたが、岩井は絶好の海水浴日和でした。
お伝えしてきたとおり、波も穏やかでクラゲもいませんでした。
写真:下は、ヘルプで引率していただいている3年担当の先生が「 たのしんで いるか?」のメッセージを胸に、生徒を見守ってくださいました。
昨日同様、就寝時間を22時00分から21時45分へ、少し早めました。
午前・午後と1日、海で活動したので、かなり体力が消耗しているはずです。
少しでも早く体を休めてください。
就寝前の健康観察では、微熱(37度程度)の生徒が数名いますが、体調不良を訴える生徒はいません。
夕食後、体調不良(目)を訴える生徒が、別室で休んでいます。すでに保護者には連絡済みです。
校長・高田勝喜 -
7月28日(木) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(33)
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
学校生活
今日の夕食の献立は、ごはん・照り焼きチキン・アイアンサラダ・コーンソテー・豚汁・ブルーベリータルトです。
2日間のプログラムを終え、入浴後、夕食となりましたが、発熱・体調不良で保健室を利用する生徒もなく、全員で静かに夕食の時間を迎えています。(すり傷が3名)
クラゲがまだ出ていないのが何よりでした。
校長・高田勝喜
-
7月28日(木) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(32)
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
学校生活
班対抗リレーの様子つづき、
最後は、ライフセーバーの方も一緒にゴールに向かいます。
リレー終了後、班ごとに2日間のプログラムの振り返りをして、すべてのプログラムを終えました。
校長・高田勝喜 -
7月28日(木) 1年生「 岩井臨海学園 」の様子(31)
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
学校生活
班対抗リレーの様子つづき、
続いてボードを使って、ライフセーバーのもとへ。
みんな真剣に、一生懸命頑張っています。
上手に波に乗って、速く戻ってくる生徒もいます。
校長・高田勝喜