校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

  •  2月19日(水) 本日の学校風景(5)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校生活

    • 91773635-D3A0-4F72-9ABC-E2A9A84C19EB.jpeg
    • 51579025-C7A5-40DE-9870-505E3027E6D8.jpeg
    • 1501BB39-1DC6-4FCB-8B01-918B1E5C73BC.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231553601?tm=20250219160349

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231553602?tm=20250219160349

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231553603?tm=20250219160349

     放課後、「 校内研修会 」の様子です。

     今年度の研修テーマ【「生徒の声」を活かした授業改善 ー3Kのある授業ー 】の成果と課題、そして、次年度に向けて話し合いが行われました。

     今年度飛鳥中では、6月と12月に「生徒の声アンケート」を実施しました。それを受けて、各先生方がどのように授業改善・授業の工夫につなげたか情報交換、共有をしていました。

     また、「授業デザイン」や「評価とフィードバック」「モチベーション向上」・・・など、現在関心のあることについて、アンケートをとり、グラフにまとめて、次年度に向けて検討していました(写真:下)。


     定期考査前の限られた時間の中でしたが、先生方は生徒・学校のために熱心に話し合われていました。


              校長:高田勝喜

  •  2月19日(水) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校生活

    • D840943B-15DF-423B-B92E-8508725057EF.jpeg
    • 3D9D8065-F86A-4079-BB86-1C76C7AE5B27.jpeg
    • 7CCD041E-8185-476A-A3E4-00C1A836A560.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545468?tm=20250219104153

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545469?tm=20250219104154

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545470?tm=20250219104154

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231551736?tm=20250219144229

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231551737?tm=20250219144229

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231551738?tm=20250219144229

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231551739?tm=20250219144230

    2年生 「 ESAT-J YEAR2・1 」の様子つづき、

     飛鳥中では、本日の2時間目から5時間目まで、1年生・2年生のすべてのクラスを対象に「 ESAT-J YEAR1・YEAR2 」のテストを実施しました。(写真:4枚目以降は、1年生の様子です)
     
     タブレット端末・ヘッドフォン・マイクの動作環境を確認し、いよいよテストが始まります。
     聞こえてくる音声を真剣に聞いています。そして、一斉に英文を読み始めます。
     「 Speaking Achievement Test(話すこと)」を調査するテストなので、マイクを通して、タブレット端末に録音されます。

     「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」の4技能のうち「話すこと」の習得状況を検証し、指導の充実を図るという目的があります。今後はテスト結果をもとに、英語の4技能向上を目指し、授業改善できるよう役立ててまいります。

             校長:高田勝喜 

  •  2月19日(水) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校生活

    • 946D774C-924C-4245-961E-7B14873D4EC4.jpeg
    • C8511DF1-3E70-435C-877F-A3B706916A8D.jpeg
    • B6BDE14F-4F39-43BA-9C8F-8325B2FB3AAE.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545352?tm=20250219103740

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545353?tm=20250219103740

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545354?tm=20250219103741

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545355?tm=20250219103741

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545356?tm=20250219103741

    2年生 「 ESAT-J YEAR2 」の様子です。
     【 ESAT-J 】とは、【 English Speaking Achievement Test for Junior High School Students 】の略称です。 「 ESAT-J 」については、以下のとおり、東京都教育員会の取り組みになります。

      *  *  *  *  *  *  *
     中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)は、中学校の授業で学んだ英語で「どのくらい話せるようになったか」を測るためのスピーキングテストです。
     令和4年度から、都内公立中学校3年生を対象にした「ESAT-J」の実施を開始、令和5年度から、中学校1年生対象の「ESAT-J YEAR 1」、2年生対象の「ESAT-J YEAR 2」を開始しました。
     令和6年度からは、中学校3年生対象の「ESAT-J」を「ESAT-J YEAR 3」という名称にします。
          ー東京都教育委員会HPよりー
      *  *  *  *  *  *  *

     写真は、2年A・B組の様子ですが、写真:中のものが一人一人に配られ、どのように進めていくか担当業者の方(複数名で対応)が説明をします。
     2年生は、昨年も同時期に「ESAT-J YEAR 1」を実施しているため、今回は2回目となります。しかし、機器の使い方やテストの受け方など、試験官の話をしっかりと聞いている姿がとても印象的でした。

     使用するものを除菌し、ヘッドフォンカバーを取り付けたりと・・・・。

     厳正にテストが実施されるよう、準備にかなり時間をかけていました。 

                校長:高田勝喜

  •  2月19日(水) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校生活

    • 58C13D84-5E20-40BC-90F8-37515C488CE1.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231548208?tm=20250219123540

    <今日の献立>

     煮ぼうとう・王子きつね和え・おさつ(お札)ケーキ・牛乳

  •  2月19日(水) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校生活

    • C10F328A-CD2D-465B-9ACA-2B057805FEB5.jpeg
    • FE55ECBE-4AC2-4C3A-8EF4-568B40348235.jpeg
    • D71BE24A-D2E3-4A78-AAD1-90F0020D7668.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545378?tm=20250219103841

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545379?tm=20250219103841

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545380?tm=20250219103841

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231545381?tm=20250219103842

     D組 道徳の授業の様子です。

     本日の道徳の授業は、スクールカウンセラーの先生との授業です。

     「 一人ひとりが自己表現をとおして、自分のことを知ってもらう 」 「 人の話を聞きながら、会話のキャッチボールを体験する 」が学習のねらいです。

     まずテーマを決めるところから始まります。「 好きなこと 」「 得意なこと 」「 趣味 」・・・と。

     今日のテーマは、「 好きなこと・もの 」に決まり、写真:中のように話しやすい雰囲気に座席を変更しました。

     「 ルールは、クッションを持っている人が話せる。 相手を傷つけるようなことは言わない。」です。

     はじめは少し緊張していましたが、徐々に楽しい雰囲気に、担任の先生も加わり、好きな生き物や好きな場所などいろいろな話題で盛り上がっていました。

               校長:高田勝喜

  • 2月18日(火) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    学校生活

    • 6F98B482-6B06-4B37-B6A4-931BFBFB1D55.jpeg
    • 57E52B87-342B-421B-9647-24E5B9FFB01D.jpeg
    • 11C4BE19-94C2-45C7-B707-B139D778DE38.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231532867?tm=20250218131319

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231532868?tm=20250218131319

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231532869?tm=20250218131320

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231533079?tm=20250218132208

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231533080?tm=20250218132208

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231533081?tm=20250218132208



     本日の午前中、北とぴあ さくらホールで「 北区特別支援学級 小・中合同卒業生を送る会 」が開催されました。

     これは、特別支援学級が設置されている、区内の小学校10校・中学校7校が合同で行うものです。

     飛鳥中からは、D組のみなさんが展示部門( 写真:3枚目 )で発表をしました。

     第1部の「 送る会 」では、各校の小学校6年生(38名)と中学3年生(40名)が壇上で紹介され、それぞれの抱負を堂々と述べていました。

     第2部の「 舞台発表 」では、担当となった小学校・中学校の皆さんが、合唱や合奏、ダンスなどを披露してくれました。


     飛鳥中は、舞台発表はありませんでしたが、展示紹介(写真:4枚目)を担当し、分かりやすく作品の紹介と説明をしてくれました。

     大勢のご来賓や保護者の方々、在校生、お世話になった先生方に祝福され、卒業生にとっては思い出に残る 「 卒業生を送る会 」 になったことと思います。

     少し早いですが、小学校・中学校を卒業するみなさん、卒業おめでとうございます。

              校長:高田勝喜

  • 2月18日(火) 本日の学校風景( 1)

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    学校生活

    • A4968661-45C9-4796-979B-1284C5EF3D7B.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231532628?tm=20250218130211

    <今日の献立>

     ご飯・鯖の西京焼き・おろしポン酢和え・田舎汁

     菊花みかん・牛乳

  • 2月17日(月) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    学校生活

    • 413D3D0F-7272-444B-91AE-7C26D56C7B68.jpeg
    • B1C19D21-2923-4B7F-BA7B-90FAF383032D.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231519653?tm=20250217141318

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231519654?tm=20250217141319

     午前中の会議から戻ると写真:下の掲示物が・・・。

     昇降口(中央階段)正面の壁面には、朝礼時に表彰した生徒たちの活躍の様子が貼りだされています(今年度分)。

     今年度末まで、まだまだ表彰があると思います。今年度も様々な分野で、生徒たちが自分の力を発揮してきた足跡がわかります。

     先日、PTAバレーボール部のみなさんが、「北区スポーツ大会:バレーボール大会」で準優勝に輝いたとの報告を受けました。賞状をお持ちいただいたので、掲示させていただきました(朝礼での表彰はできませんでしたが)。おめでとうございます。


                校長:高田勝喜

  • 2月17日(月) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    学校生活

    • IMG_0947.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231516747?tm=20250217121612

    〈今日の献立〉

     じゃこチャーハン・棒餃子・坦々スープ・牛乳

  • 2月17日(月) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    学校生活

    • IMG_0946.jpeg
    • IMG_0943.jpeg
    • IMG_0945.jpeg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231513506?tm=20250217092534

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231513507?tm=20250217092534

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/231513508?tm=20250217092534

     今朝の生徒会朝礼では、生徒会長と副会長からお話がありました。

     生徒会長は、「フェイクニュース」の話、副会長は、「4つのあ・ず」の話でした。

     詳しくは、「おりたたみ記事」ご覧ください。

     学校は、先週の金曜日から、テスト1週間前に入っています。  

     また、今週金曜日は都立一次・分割前期の入試が控えています。

     受検する3年生は生活リズムを整えて体調管理をして、全力で入試に臨んでください。

     皆さんが力を発揮できるよう、応援しています!