道徳教育推進教師育成講座

令和7年度 第13回 道徳教育推進教師育成講座

期 日:令和7年8月2日(土)3日(日)

会 場:上廣倫理財団 UFホール(オンライン可)

内 容:教材「帰郷」を使った学習指導案作成と模擬授業

    講話 文部科学省 教科調査官 大平剛生先生

       麗澤大学 教授 鈴木明雄先生

令和6年度 第12回 道徳教育推進教師育成講座

期 日:令和6年8月3日(土)4日(日)

会 場:上廣倫理財団 UFホール(オンライン可)

内 容:教材「二人の弟子」を使った学習指導案作成と模擬授業

    講話 文部科学省 教科調査官 井上結香子先生

       東京音楽大学 講師 森岡耕平先生

画像1.jpg


準備など

1 道徳教育推進教師育成講座 参加確認への入力

  ◇各ブロックから推薦された受講者は、事務局から届く参加確認アンケートに入力してください。

2 事前課題の提出

◇指定された教材について、下記の手順を参考に教材分析を行い、教材について

 A4版1枚の資料(レイアウト自由のPDFファイル)を作成してください。

➊教材を読み、場面ごとにまとめる。

◆時間経過、場面の変化等で3~4の場面に分け、各場面を短い言葉でまとめる。

❷場面ごとの登場人物の行為、心の動きなど、キーワードとなる表現を読み取る。

◆会話文や副詞、形容詞などに注意する。

❸登場人物の行為やその奥にある心の動きに含まれている価値を押さえる。

◆時間や場所の変化など、行間にも注意する。

❹主人公の行為、心の動きを支えている価値を考え、中心的な価値、関連価値を整理する。

◆教材の中に含まれている様々な価値を整理する。

 ◇作成したPDFのファイル名を、『都道府県名 名字 教材名』として、事務局までメールでご提出ください。

 ◇10部印刷し、当日受付にお渡しください。   

3 端末の準備

 ◇講座当日は、OS環境を問わず利用でき、クラウド上で学習指導案を作成します。

  会場ではWi-Fiを用意しておりますのでWi-Fiにアクセス可能な端末をご用意ください。


道徳教育推進教師育成講座で使用した教材
令和3年度:二通の手紙 令和4年度:海と空 令和5年度:加山さんの願い、足袋の季節
本育成講座は、平成24年度より公益財団法人上廣倫理財団のご厚意によって開催しています。