昭和 其之参
学校の沿革
*記録写真で振り返る昭和(亀田東小学校誕生;前編) *記録写真で振り返る昭和(亀田東小学校誕生;後編)年 代 | 学 校 の 移 り 変 わ り | 世 の 中 の 出 来 事 |
---|---|---|
昭和38(1963) | ・新校地,新校舎を機に,袋津小学校を 亀田町立亀田東小学校と改称開校する。 同時に,この日を創立記念日と定められる(9.1) ・PTAも独立発足する 児童数 男子168名,女子184名,計352名 |
|
昭和39(1964) | ・「漢字での教育」研究会を開催, 県内外より300名近い参加を得る(11.7) |
・新潟地震 ・東京オリンピック開催 |
昭和40(1965) | ・ミルク給食開始(4月) ・PTA作業によりグラウンドを整地(6月) |
・ケネディ大統領暗殺事件 |
昭和41(1966) | ・プール完成(7月) | ・ビートルズ来日 |
昭和42(1967) | ・体育館竣工(3月) ・信越線より東側を新学区とする(4.1) 児童数 757名 19学級 ・完全給食を開始(4月) ・中庭造園完成(8月) |
|
昭和45(1970) | ・中庭に飼育小屋が完成(4月) | ・アポロ11号月面に着陸 |
昭和46(1971) | ・「思考力を育てる学級経営」研究会を開催(10.5) | ・国産初の人工衛星打ち上げ |
昭和47(1972) | ・6年生合宿訓練始まる(7月) | ・沖縄復帰,日中国交正常化 |
昭和48(1973) | ・創立十周年記念式典挙行(9.28) カラーテレビ,ビデオコーダの設置 |
・学制発布より百年 |
昭和51(1976) | ・トランペット鼓隊発足(4.30) | ・ロッキード事件 |
昭和54(1979) | ・5年生合宿訓練始まる(9月) | |
昭和55(1980) | ・特殊学級(*当時の名称)開設(4.1) ・県Pより優良PTAとして表彰(9.27) |
・モスクワオリンピック,西側諸国がボイコット |
昭和57(1982) | ・3年生で自転車教室を開始する(5.22) ・亀田甚句ばやしクラブ発足(7.1) |
・日航機羽田沖墜落 ・ホテル・ニュージャパン火災 |
昭和58(1983) | ・PTA作業により校庭に遊具設置(8.30) ・亀田東小学校創立二十周年 ・旧袋津小学校創立百二十周年記念式典挙行(9.22) 校旗の新調 ・中庭に教材岩石園の設置 ・バックネットの設置 |
・大韓航空機墜落 ・おしんブーム |
昭和59(1984) | ・ことばの教室分室開設指導開始 | ・ロサンゼルスオリンピック |
昭和60(1985) | ・県警ヘリ「こしかぜ」を迎え、交通安全教室開催 | ・関越自動車道全面開通 |
昭和61(1986) | ・三市中東蒲特殊学級運動会参加(五泉市民会館) | ・ソ連チェルノブイリ原子力発電所事故 |
昭和62(1987) | ・校舎改修工事(プールフェンスなど ・よい歯の学校努力賞受賞(11/30) | ・国鉄民営化 ・地球の人口が50億人を越える |
昭和63(1988) | ・グラウンド改修工事防球ネット全面に設置 | ・ソウルオリンピック |