学校日記

研究授業5年4組授業公開(7/9)  職員研修

公開日
2012/07/10
更新日
2012/07/10

今日の○年生

平成23年度より全面実施された学習指導要領には,新聞を積極的に授業に活用することが謳(うた)われています。
そんな中,本校を含む鳥屋野中学校区は,平成23・24年度,NIE実践校の委嘱を受けています。
10月31日には,県内各校の教員,そして保護者の皆様をお迎えし,2年間の取組の実践発表会を開催する予定です。
今年度より本校では,国語科における新聞活用場面を取り上げ,研究しています。

この日は前週の6年生に続き,今年度2回目の学年代表授業(5年)が公開されました。
5月からトキの幼鳥に関する記事を切り抜いて,時系列に掲示し,学級全体で「トキ年譜」作りを進めてきた5年生。
教科書に掲載されている教材文を学習し,この日は実際に6月2日付の3社の新聞記事を読み比べるというものでした。
いずれの記事も,同日同時刻のトキの様子を伝えています。
子どもたちは,書き手の視点によって全く違った記事になることを読み取り,複数の新聞に触れることの面白さを実感していました。

授業後の協議会では,今単元で身に付けた記事を探す方法やスクラップの仕方が,国語科だけでなく他の教科や活動でも活用することができることを確認し合いました。
また,今後も同様の活動を継続していくことで,子どもたちは,一つの情報だけで判断せず,複数の情報から様々なものの見方や考え方をしようとする態度が養われていくのではないかと考えます。

提案性ある多くの示唆に富む授業公開でした。

文責;研究主任 新田見誠