三に昆布(12/10)
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
食育
今日の献立
ごはん さつま汁 鮭の焼き漬け 昆布豆 りんご 牛乳
昆布は,幅が広い海藻なので,昔は「ヒロメ(広芽)」と表されていました。それが音読みになり,「こんぶ」と呼ばれるようになったという説があります。おめでたいことをみんなに知らせる「お披露目」という言葉は,「ヒロメ」の言葉がもとになったと言われています。
戦国時代には,「一に打ちアワビ,二に勝ち栗,三に昆布」と,戦いに出る前の武将のラッキーアイテムに,昆布が登場していました。「敵に打ち勝ち,よろこぶ」という語呂合わせですが,当時の武将たちには大切なアイテムでした。
栄養豊富で,縁起がよい食べ物とされる昆布。残さず食べて,みなさんもハッピーを呼び込みましょう。
文責:栄養士 伊藤