学校日記

5年生 邦楽教室がありました!(12/16)

公開日
2015/12/16
更新日
2015/12/16

今日の○年生

5年生の音楽の学習では日本と世界の音楽に親しむ単元があります。
その学習の一環として,地域にいらっしゃる和楽器集団グループ新潟の方々にお越しいただき,琴と三味線、尺八の演奏を聴かせていただきました。

琴は13弦あり,爪をつけて演奏すること,その爪の形にも種類があることを実物を見せながら話していだきました。また,尺八は竹から作られているそうですが,驚いたことに竹を尺八にするまでには10年もかかるそうです。これには子どもたちもびっくりでした。
乾燥するとひびが入ってしまうので,油をぬりながらゆっくり乾燥させていくのだとか。
初めて見る楽器の仕組みに子どもたちも興味津々で聴き入っていました。

六段の調べ
二つの田園詩
春の海
の曲目に加えてアンコールにはクリスマスソングメドレーを。
わぁという歓声があがりました。和楽器で奏でられるクリスマスの曲、とても新鮮な響きを味わうことができました。

曲想によって変化する音の響きに,熱心に耳を傾ける子どもたち。目を輝かせながら1時間を過ごしました。ふれあいホール全体が,和の温かい雰囲気に包まれた時間でした。