学校日記

校外学習「みなとぴあ」

公開日
2016/02/11
更新日
2016/02/10

今日の○年生

 社会科「昔の道具とくらし」の校外学習で,みなとぴあに行きました。今の道具との違いとつながり,昔の道具のよさなどの視点をもち,学習をしてきました。
 館内を回りながら,ガイドの方から6000年前〜現在までの新潟市の移り変わりを教えていただきました。中でも,「初代万代橋は木で作られ,現在の万代橋の2.5倍の長さだった。」という事実に,子どもたちは驚いていました。
 昔の道具の体験では,羽釜や自在鍵などの道具の工夫を知り,昔の人の知恵を感じました。手回し洗濯機や洗濯板を使ったり,素足でわらじを履いてみたりと様々な道具に触れることができました。「使うと疲れます。」,「チクチクして気持ち良いです。」などと感想を言う子どもたち。体験活動を通して,昔の道具に親しみました。
 ガイドの方々のわかりやすい説明により,実りの多い学習をすることができました。
                    文責:長谷