避難訓練を生かそう!
- 公開日
- 2016/06/15
- 更新日
- 2016/06/15
校長室
今日15日(水)に、避難訓練と引き渡し訓練がありました。
避難訓練は、とても大事な学習の場になります。
そこで、次のことを話しました。
いざというときは、一人一人の行動にかかっていますが、「いざ」に対応できる人は、次のことが分かって行動している人です。
1 落ち着いた行動が命運を分ける!
・防災について、知識をもっていること
・災害の原因を知ること
・行動マニュアルを知っていること
・正しい情報の集め方を知っていること(ハザードマップなど)
・そして、助け合いの心があること
2「備えは万全に!」を徹底する!
・家族で話し合いをすること(非常時の連絡先、連絡方法、避難場所等)
・非常持ち出し袋の点検
・非常用伝言ダイヤルの使い方を確かめておくこと
・天気予報を確かめる習慣づくり
・これまでの災害対応から学んだことを教訓とすること
みなさんは、「明日のためにできること」があるのです。
そして、「明日」を気持ちよく迎えられる「今日」にしましょう。
以上のことを話しました。いざというときに、しっかりと自らの命を守る力を身に付けさせていきます。
※左:一次避難の様子
中:最初のサイレンで机の下で待機する様子
右:二次避難として屋上に向かう様子
校長 遠藤 英和