学校日記

4年生:ぽっぽやきをつくりました(7/14)

公開日
2016/07/14
更新日
2016/07/14

今日の○年生

4年生の子どもたちは総合的な学習で新潟をはじめとするそれぞれの地域に昔から伝わる遊びを調べたり,インタビューしたりし,地域によってさまざまな違いがあることを学びました。
さらに昔から地域に伝わる食べ物についても調べ,その中でも子どもたちの間だけでなく,新潟県人のソウルフードでもある「ぽっぽやき」作りにチャレンジすることにしました。
お祭りでしか普段食べることができないぽっぽ焼きを作ることができるとあって,気合い十分の子どもたち!
食生活改善推進委員の皆様方や保護者ボランティアの皆様から手伝っていただき,完成!
「味はどう?お店で買うのと同じ?」と聞かれ,「ちが〜う!!!」と答える子どもたち。
どういうことからしら?とよくよく聞いてみると「お店で買うよりず〜〜〜っとおいしい。」とのこと。
やっぱり自分たちで丹精込めて作ったものが一番ですね!
たくさんの方々に手伝っていただいて,大満足の子どもたちでした。
ありがとうございました。
手軽に作れることを教わりましたので,夏休みにぜひチャレンジしてほしいと思います。
4年担任 神田
※1・2組は14日,3・4組は15日に作る予定です。