学校日記

全校道徳「いいあいさつ」とは(1/8)

公開日
2013/01/09
更新日
2013/01/09

今日の○年生

巳年になって初めての登校日。
学校にとっては,この日が2013年の初日ともいえます。
全校朝会終了後,人権教育部職員による「全校道徳」が行われました。
わたしたち人間は,容姿や性格はもちろん,考え方,ものの見方まで,一人一人みんな違います。
しかし,みんな「なかま」。みんな「たいせつ」。
どうやったら相手を大切にできるか。
その第一歩があいさつであると考えます。
この日は,各学年のあいさつ名人が,全校の前であいさつを披露し,どんなところがいいのか考えました。
写真にあるように,
「だれとでも」「相手を見ながら」「はっきりと」。
また,
「笑顔で」「立ち止まって」「元気よく」
といった声も聞かれました。

その後は各教室に戻り,学級開きとしてあいさつにかかわる取組を行いました。
全員で手をつないで,大きな輪を作り,互いにあいさつを交わし,新年第1日目をスタートしました。

今月の合言葉のように「心もからだもぽっかぽか」となり,学習に入ることができました。

文責;学校情宣 鷲尾