学校日記

十五夜・芋名月(9/15)

公開日
2016/09/15
更新日
2016/09/15

食育

今日の献立
 ごはん 団子汁 メンチカツ ごまびたし ぶどう(巨峰) 牛乳

 お月見には十五夜と十三夜があり,今日は十五夜です。

 十五夜は,お月見団子とこの時期にとれた里いもや柿,ぶどうなどの丸い物をお供えし,すすきなど秋の草花を飾ります。
 お月見団子はお米の実りに感謝して,粉にしたお米で丸めて作ったことが始まりです。とれたばかりの里いもをお供えすることから,十五夜は「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれます。

 団子汁のかまぼこのように,私たちは満月の模様が「うさぎ」に見えます。ですが,世界では「大きなはさみのカニ」や「ライオン」,「女の人の横顔」など国によって違うそうですよ。

※新津でとれた里いも(「里のいもこ」というかわいい名前です)や赤塚のねぎ,白根の巨峰など,新潟の食材たっぷりのお月見献立になりました。

文責:栄養士 伊藤