学校日記

目の健康にカロテンを(10/6)

公開日
2016/10/06
更新日
2016/10/06

食育

今日の献立
 ごはん 秋の根菜汁 鮭の塩麹焼き にんじんしりしり
 ブルーベリーゼリー 牛乳

 にんじんしりしり。
 給食に初めて登場する料理です。沖縄県の郷土料理で,細く切ったにんじんと卵を炒めて作ります。今日はツナともやしを入れて,栄養アップしました。「しりしり」は,沖縄の言葉で「せん切り」の意味だそうです。
 にんじんは給食で一番多く使われている野菜です。にんじんなどの色の濃い野菜(緑黄色野菜)には,「カロテン」という栄養がたくさん含まれ,目の健康を守る働きがあります。
 目は朝起きてから夜寝るまで,ずーっと働いています。10月10日は「目の愛護デー」です。目を大切にするには,どんなことがあるかな?考えながらいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤