学校日記

4年生 総合的な学習 世界と友達になろう(11/18)

公開日
2016/11/20
更新日
2016/11/20

今日の○年生

2学期に入って総合的な学習で世界のさまざまな様子を学んでいますが,新潟市ユネスコ協会の方々をお迎えし,協会での取組を紹介してもらいました。
その中で
・世界中の「学校にいけない」を「行ける!」に変えたい。
・世界中の「読めない」を「読める!」に変えたい。
という思いから,世界全ての人が教育を受けられるようになるように書き損じはがきを回収していることを教わりました。
 各家庭で書いてしまったけど間違えて使えないはがきか,使っていない昔の年賀はがきがあれば,それを回収して途上国の子どもたちが学校に行くための授業料になったり,文房具代になったりといった活動を行っているそうです。
前回の学年総合で「募金活動をしたい。」と振り返る子もたくさんいましたが,探せばもっと違った方法でも世界の友達のためにできることがありそうだということに気付きました。
環境ボランティア委員会でもユネスコ協会の方々に来ていただいて話を聞きましたので,これから自分たちにできることとして活動を広げていきます。

授業の様子が11/19(土)の新潟日報でも紹介されましたので,ご覧くださいね。

新潟市ユネスコ協会→http://www.unesco.or.jp/niigata/
日本ユネスコ協会→http://www.unesco.or.jp/

4年担任 神田