新幹線日本一周味めぐり 3日目(1/18)
- 公開日
- 2017/01/18
- 更新日
- 2017/01/18
食育
今日の献立(給食記念週間特別献立)
ごはん タイピーエン きびなごごまフライ がめ煮
スイートポテト 牛乳
今日は,九州新幹線の旅です。2011年に,福岡県の博多駅から鹿児島県の鹿児島中央駅まで,新幹線が走り始めました。
台所にある野菜を「がめりこんで」作ることから名前がついたともいわれる「がめ煮」。がめりこむは,博多の方言で「寄せ集める」という意味です。
タイピーエンは明治時代,熊本市の中華料理店を開いた中国の人が,中国福建省に伝わる家庭のスープ料理をもとに考え出した料理です。
きびなごは九州でよく食べられている魚です。お刺身やみそ汁の具にして食べるそうですよ。今日は鹿児島県でとれたきびなごです。
スイートポテトには,どんな名前のおいもを使っているか知っていますか?さつまいもです。「さつま」という言葉は,鹿児島の昔の呼び名です。さつまがつく食べ物は,ほかにもありますよ,調べてみましょう。
※調理中でも給食室の温度は,10度!手が凍えます。釜の蓋を開けると,真っ白い湯気が一気にわきます。
文責:栄養士 伊藤