学校日記

とうもろこしの皮むきを手伝ってもらいました!

公開日
2018/07/04
更新日
2018/07/04

食育

今日の献立
 ハヤシライス(ごはん) 甘夏サラダ とうもろこし 牛乳

 今日は、給食に使う「とうもろこし」の皮むきを1年生と、さくら・たいようのみなさんにお手伝いしてもらいました。
 とうもろこしの皮は、乾燥を防ぎ、鮮度を保ってくれるので、購入する時は皮付きのままがおすすめです。そんなわけで、今朝皮付きで納品されたものを1年生とさくら・たいよう学級に届け、取りかかってもらいました。全校分でなんと190本!1人1〜2本です。皮はするするとむけたようですが、根元を折るのはさすがに難しく、やってみて途中でボキッと折れたという子もいました。
 全て終わる頃には皮やひげが床におちて、大変な状態に。(もちろん、新聞紙をしいていたのですが。)それを誰ということもなく掃除用具を出してきて集めていました。気づいて行動出来る1年生、立派です。
 届けてもらったとうもろこしは、給食室でよく洗い、四等分して、大きな釜で蒸して、塩をふりました。
 一つだけ残念だったのは、とうもろこしが新潟市産ではなく、愛知県産だったことです。(八百屋さんが気を利かせて、小さめの新潟市産から、大きめの愛知県産に変えてくれたのだとか…。)ちまたには新潟市産のとうもろこしが出回っているので、ぜひ皮むきのお手伝いをして、新潟市産のとうもろこしも味わってみてくださいね。

文責:栄養教諭 野澤