学校日記

つるつるしているから「燃やさないごみ」?

公開日
2018/07/11
更新日
2018/07/11

食育

今日の献立
 ごはん たまごともずくのスープ ますのレモンソースがけ 
 ごまびたし ミルクデザート 牛乳

 今日は、レモンソースや、もずくスープが食べやすかったようです。レモンソースは砂糖、しょうゆ、レモン果汁を1:1:1の割合で混ぜて(加熱して)作ります。(今回は一人分、各調味料小さじ1ずつ使用)甘酸っぱくて好評でした。
 あまりに暑いせいか、「ミルクデザートもう1個ください!」と食べる前からリクエストしてくる子もいました。この時期冷たいデザートは大人気です。
 上所小学校では、給食時に学級から出たごみを「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」の2種類に分別しています。(牛乳の、紙のフタは燃やすごみ、ビニールのフタは燃やさないごみというように。)今日のミルクデザートは紙のカップに入ってフタがされているタイプのものです。
 いくつかのクラスでフタが燃やさないごみに分別されていました。たとえ表面がつるつるにコーティングされていても「紙マーク」が入っているので(右画像の矢印)「燃やすごみ」ですよね。(洗うなどして、デザートの残りなどがついていなければ、リサイクルの対象ですが、食べ終わってみんながフタを洗うのは現実的ではないと思います。)

文責:栄養教諭 野澤