学校日記

レシピ(豚肉とれんこんの黒酢炒め)

公開日
2018/11/14
更新日
2018/11/14

食育

  • 1040156.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1510004/blog_img/13247318?tm=20240822110216

今日の献立
 ごはん たまごともずくのスープ 豚肉とれんこんの黒酢炒め
 白菜漬け プルーン 牛乳

 黒酢炒めは、その名の通り、味付けに黒酢を使った炒めものです。黒酢は普段給食で使用している透明な米酢と異なり、玄米から作られた、黒色のまろやかで香り高い酢です。(別名「玄米酢」)コクやうま味を加える目的で中国料理などによく使われます。今日の「豚肉とれんこんの黒酢炒め」も、中華風の料理です。どんな材料が使われているのかレシピを紹介するので、イメージしてみてください。材料は4人分とします。

1.小間切れの豚肉(140g)は、しょうゆ(4.8g)と酒(1.2g)で下味をつける。
2.れんこん(96g)は8mm程度の厚さに切り、水にさらした後、水気を切り、でん粉(16g)をまぶして、油で揚げる。
3.さやいんげん(16g)は3cm程度の長さに切り、ゆでておく。
4.油(3.2g)を熱し、いちょう切りのにんじん(48g)を炒め、次に1の豚肉を加える。豚肉に火が通ったら、しめじ(48g)も加えて炒める。
4.調味料【しょうゆ(8g)、砂糖(11.2g)、黒酢(10g)、酒(3.2g)、塩(0.8g)、こしょう(0.08g)】を加えて煮る。
5.でん粉(2g)を水(4g)で溶いて加える。
6.2のれんこんと3のさやいんげんを加える。
7.ごま油(1.6g)を振り入れて出来上がり。

文責:栄養教諭 野澤