学校日記

今日は「防災の日」でした。(9/1)

公開日
2022/09/02
更新日
2022/09/02

食育

  • 1639768.jpg
  • 1639769.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1510004/blog_img/13252038?tm=20240822110216

https://asp.schoolweb.ne.jp/1510004/blog_img/13256118?tm=20240822110216

今日の献立
 梅ごはん のり 夏豚汁 厚焼きたまご
 空芯菜のオイスターソース炒め 牛乳
 
 7月の給食に引き続き,今日の空芯菜も,鳥屋野潟で育てられたものになります。今回の副菜の具は空芯菜だけなので,多めに頼んだところ,下処理室がジャングルのようになっていました。料理は油でみじん切りにしたにんにくを炒めた後,3センチに切った空芯菜を加え,オイスターソースとコチュジャン,こしょうで味をつけて出来上がりです。加熱するとかさが減るので,少しずつですが,鳥屋野潟の夏の恵みをいただきました。
 さて,今日9月1日は「防災の日」です。99年前,関東大震災が発生した日であり,この時期に日本には台風が多く上陸し,大きな被害が発生した時もあったことから,自然災害に対する心構えを育てようと,国が設けた日になります。地震や台風以外にも,ここ数年は突然の大雨による被害も増えています。災害時は慌てますが,食べられる時にしっかり食べて対処していきたいです。そこで,今日の給食は,1人1枚大きなのりをつけて,災害時に食べることが多いおにぎりを,自分で作って食べました。

文責:栄養教諭 野澤