配布文書
相談室だより
-
no.6 自分を大切にする R7 PDF
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
生徒と保護者に向けたメッセージです。 内容は以下の通りです:(AIに要約してもらいました。) 自分を大切にすることの重要性 赤ちゃんの写真を例に、自分が大切な存在であることを再認識し、心の状態について考えるよう促しています。 ストレスについて ストレスの原因や影響について説明し、心や体にSOSのサインが出た場合の対処方法を提案しています。 対処方法 ストレスを軽減する方法として、運動や歌うこと、食事、入浴などを挙げています。 相談のすすめ 信頼できる大人に相談することの重要性を強調し、少なくとも3人の大人に話してみることを推奨しています。 また、相談機関の利用も勧めています。 助けを求めることの意義 助けを求めることは恥ずかしいことではなく、自分を大切にする行動であると伝えています。 この文書は、心の健康を守るための具体的な方法と相談の重要性を伝える内容です。
-
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
中学生のネットのトラブルが増加しています。ミニチェックで、トラブル防止をしてみましょう。
-
- 公開日
- 2025/06/05
- 更新日
- 2025/06/05
第3号にの続編です。「サイキングアップ」「セルフトーク」を中心にメンタルトレーニングを紹介します。
-
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
試合で、緊張して力が出せなかったということがないようら、心の持ち方を説明しています。また、緊張をほぐすためのリラクゼーションについても説明しています。
-
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
新学期をむかえ、約1ヶ月がたちました。新しい環境でしらず知らずのうちに元気がなくなっている場合があります。そこで、今の心のからだの状態をチェックして、連休中に充電してみましょう。気分転換によるコントロール5か条も紹介されています。
-
R7. 4月 新入生「相談室だより Positive」 PDF
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
本校の相談体制の紹介です。スクールカウンセラー黒崎先生、スクールソーシャルワーカー二瓶先生、巡回型スクールソーシャルワーカー中村先生、市スクールソーシャルワーカー村田先生、相談室担当小竹です。 お気軽にご相談してください。