【コロナに負けるな!メッセージリレー】20
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/19
お知らせ
【第20走者】理科教員一同です。
7日に学校の畑に植えた赤かぶから芽が出ていました。1年生のみなさん、子葉のようすから分類を考えてみてくださいね。
みなさんが登校するときに備えて、廊下や教室の清掃をしました。廊下を雑巾がけすると、雑巾に黄色っぽい粉状の汚れがたくさんつきました。2年生のみなさん、何だと思いますか?偏西風が中国大陸から運んできた黄砂です。13日はたくさん黄砂が飛んだようです。社会で学んだ偏西風は理科の天気でも重要です。興味があれば新聞やインターネットで天気図を見てみてくださいね。
3年生のみなさん、勉強に疲れたら、空を見上げてみてください。夕方西の空に大変明るく金星が輝いています。夕方、西の空に見える金星を「よいの明星」と言います。金星は5月末にかけて高度がどんどん低くなり、6月上旬には観察することができなくなります。6月下旬に再び観察できるようになりますが、そのときは明け方、東の空に見えることになります。これを「明けの明星」と言います。「よいの明星」は5月以降、次に観察できるのは1年後くらいになってしまうので今がチャンスですよ。
先日、人混みを避けて散歩をしていたら日当たりのよい地面にじっとしているシマヘビに出会いました。トカゲやヘビなどのハチュウ類はこのようにひなたぼっこをすることがあるのですが、なぜだと思いますか?ちょっと考えてみてくださいね。