-
フードドライブにご協力をお願いいたします
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
生徒会
JRC委員会です。
JRC委員会では、フードロス削減を目標にアルビス美幸町店さんのフードドライブの活動に協力しています。みなさんの家庭にある不要になった食品を回収しています!
対象は
・未開封で、包装が破損していないもの
・消費期限が今年9月以降
・成分表示が日本語
・常温保存ができるもの のものです。
23日まで毎朝7:50〜8:05生徒玄関で回収しています。回収した食品は高岡市社会福祉協議会に寄付します。
みなさんのご協力よろしくお願いします。
-
ネットトラブル講演会
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校行事
本日5限目に、高岡警察署少年サポートセンター 佐々木 貴志 氏をお招きして、「ネットトラブルに遭わないために」と題して、お話をしていただきました。気温を考慮して、体育館での集会をとりやめ、リモートで行いました。 これまで起こったトラブルを事例に、わかりやすくお話をしていただきました。人間はHALT(H…Hungry A…Anger L…Lonely T…Tired)のときに正常な判断が出来なくなってしまうので、その時こそちょっと立ち止まって考えてみてください。という言葉が印象的でした。
-
7/17の給食
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
給食
ごはん、赤魚の竜田揚げ、ナムル、韓国風肉じゃが
赤魚の竜田揚げはカリカリとしていてとても美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
前期給食委員 澤谷 心和
-
高西の朝7/17
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
その他
厚い雲。登校時間には雨が降ってきました。今日のテレビのニュースでは、来週あたり梅雨明けになるのではということでした。今年はあまり梅雨らしくなかったですね。
夏休みまであと1週間あまりとなりました。夏休みを有意義に過ごすために、しっかりと計画を立て、夏休みを迎える準備をしましょう。
-
7/16の給食
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
給食
ごはん、さばの豆板醤焼き、ビーフンソテー、けんちん汁
さばの豆板醤焼きは味がしみていて美味しかったです。
前期給食委員 金森 葵
-
高西の朝7/16
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
その他
くもり。雲のおかげで日差しが遮られ、過ごしやすい朝です。しかし熱中症の危険は、いろいろなところに潜んでします。十分対策をして過ごしましょう。
登校の様子。落ち着いて登校しています。体操服で登校する姿が板についてきました。
-
7/15の給食
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
給食
2/3コッペパン、鶏肉のマーマレードソースかけ、ほうれん草のコーン和え、ナスとトマトのパスタ
ナスとトマトのパスタは、ナスとトマトの組み合わせがピッタリでとても美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
前期給食委員 上代 愛唯
-
高西の朝7/15
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
その他
くもり。昨晩降った雨のおかげで、あまり気温が高くない朝です。しかし雲の隙間から届く太陽の光は力強く、これから気温が上がることを予想させます。雨のせいで湿度も高いので、外に立っていると汗が噴き出てきます。湿度が高いときは、熱中症になりやすいと聞きます。十分気を付けて登下校しましょう。
登校の様子。元気に登校しています。気持ちのよい挨拶を今日も交わしました。今日も1日がんばろう!
-
吹奏楽部 練習大詰め
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
部活動
吹奏楽部は、富山県吹奏楽コンクールを今週末に控え、練習も大詰めです。写真を見られてあれ?と思った方も多いと思います。違う体操服が混じっています。そうです。今年は、五位中と合同チームを組み、コンクールに臨みます。今週は五位中生が放課後高西に来て毎日合奏をします。(五位中の皆さん、保護者の方ありがとうございます。)しっかりと合わせて、本番に臨みたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
-
県選手権大会 バドミントン競技
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/15
部活動
バドミントン部
富山県中学校総合選手権大会の結果を報告します。
〇男子団体3位
〇男子個人
シングルス3位山田翔也
ダブルス二回戦竹田・中村
一回戦谷口・山田舜
以上の結果、目標としていた北信越大会出場とはなりませんでした。この試合に向けて取り組んできたことが出せた部分と、選手それぞれの弱さが出た部分の両方が出た試合となりました。
試合後には、クラブチームに比べ練習時間の確保が難しい中で、この試合に向けて高西らしく取り組んできたことや、真剣に取り組んできたからこそ感じた悔しさなど、多くの経験を今後の人生に生かしてほしいと話しました。
試合に出られなかった部員も大会運営面で活躍してくれました。
悔しい結果となりましたが、部員一同次に向けて取り組んでいきます。今後とも応援よろしくお願いいたします!