-
どらまるプロジェクト7
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
どらまるプロジェクト
ついに今日は「どらまる完成お披露目会」。北日本新聞さんと富山新聞さんに取材いただきました。これまでの苦労や商品に込められた思いを生徒会長の口から記者に伝えました。
詳しい内容は明日の朝刊をご確認ください。お楽しみに!!
-
地区新人・バレーボールフェスティバル他
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
部活動
10月11日、12日、地区新人戦がスタートしました。男子バスケは3位、ハンドボールは市の第1シードを獲得しました。バレーボールフェスティバルでは優勝の高岡ガールズに続く2位の結果でした。おめでとう!!
1、2年生も頑張っています。
-
10/14の給食
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
給食
コッペパン、コーンエッグ、きゃべつとパインのサラダ、秋のミネストローネ
きゃべつとパインのサラダは、きゃべつがシャキシャキしていて、パインは甘くて美味しかったです。今日の美味しくいただきました。
3年1組 前期給食委員
-
高西の朝10/14
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
その他
くもり。今にも雨が落ちてきそうです。寒暖差が激しく、体調を崩す生徒が増えてきています。今週、来週と合唱コンクール、学校祭の準備が本格化します。体調には十分に気を付けましょう。
登校の様子。気温が低くなってきたので、冬服の生徒も出てきました。
駅伝練習が続いています。練習が始まったころから比べると、逞しくなったような気がします。ガンバレ西中駅伝チーム。
-
第55回高岡地区中学校新人大会軟式野球競技
- 公開日
- 2025/10/12
- 更新日
- 2025/10/12
部活動
準決勝、氷見市立北部中学校と対戦し、2-23で負けました。コールド負けとなりましたが、新チームまだまだ強くなります。
-
高岡市中学校文化祭
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/12
その他
本日、高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡)に於いて、高岡市中学校文化祭が行われました。高岡西部中学校からは、展示部門では、書道作品、美術作品、生徒会誌を出品し、交流部門では、科学部が研究の紙上発表をしました。また、茶道部がお点前を披露し、ステージ部門では、弥栄節の踊りを披露しました。どの部門も力が入っており、見に来てくださったお客様を魅了していました。
-
第55回高岡地区中学校新人大会軟式野球競技
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
部活動
五位芳野合同チームと対戦し、11-5で勝利しました。明日は準決勝です。
-
今日の合唱練習
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
合わせる練習をするクラスが増えてきました。合わせてうまくいかなかったところをパート練習で確認するというサイクルで練習しています。声にも響きが出てきました。
-
10/10の給食
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
給食
目の愛護デー献立
しいらのマヨネーズ焼き、にんじんしりしり、かぼちゃの味噌汁、ブルーベリーゼリー
にんじんしりしりに入っているにんじんの甘みが感じられてとても美味しかったです。自分は目があまりよくないので、今日の献立をきっかけに、目の健康について考えたいです。
2年1組 前期給食副委員長
-
どらまるプロジェクト6
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
どらまるプロジェクト
今年度、高岡西部中学校生徒会は「地域と共に成長」をスローガンに様々な活動を行ってきました。今度は「どらまるプロジェクト」という新しいプロジェクトを立ち上げました。高岡西部中学校区にある老舗和菓子店、「中尾清月堂」さんとコラボした「どらまる」を高岡西部中学校で10月25日(土)に開催される学校祭で販売します。
「どらまる」は、高岡西部中学校のキャラクター「にしまる」がデザインされた焼き印を、中尾清月堂さんのどら焼きの上に押した商品です。焼き印のデザインは2種類あります。高岡西部中学校で応募されたデザインの中から選びました。
また、「どらまる」を2個以上購入した方には特典で、私たち生徒会オリジナルデザインのかわいい紙袋に入れて商品をお渡しします。保護者や地域の方々には、2部制で当日の11:40~12:20、13:30~14:15に体育館前のテントで販売します。生徒には、前売り券を購入してもらい、当日の給食後に各階で販売します。
私たち生徒会は中尾清月堂さんの工場見学に行き、どら焼き作りの工程やどのような機械を使っているかなどを学びました。学んだことを生かし、互いに支え合って活動しています。また、いくつかの部に分かれて活動しています。生徒だけでなく、保護者や地域の方々にも楽しんで参加していただける企画にできるように頑張っています。ぜひ「どらまるプロジェクト」に参加してください!