2023年12月16日仕事日記
- 公開日
- 2023/12/17
- 更新日
- 2023/12/17
仕事日記
昨日から始めたフレンドシップGoogleチャットへの書き込みに返信。良いエピソードを読み合う中で、自身の感性を磨いてほしい。きっとそうなるに違いないと予感あり。福地先生もしっかり書き込んでいただけたことに感謝。
12月10日の「自ら学習を調整する子どもを育む」セミナーの動画チェック。一か所訂正願いをして、まずは自分の担当終了。
今日は9期生ゼミ合宿1日目。1期生から始めた合宿なので9回目。早いもので大学人9年目。
いつもの喫茶店経由で、8時30分ごろ小牧勤労センターへ。8時45分から17時30分まで、昼食休憩1時間30分を入れて9期生が頑張る。
合宿1日目はゲストを迎えての午前・午後。午前は中川行弘先生、午後は安達康代先生。いずれもゼミ生がいただいた資料をもとに質問をして進める90分間。とても濃厚な時が過ぎる。詳しくはゼミ生の記事をお待ちください。
僕はゼミ生一人ずつと面談。その内容は、進路変更はないか、大学生活全般はうまくいっているか、卒業論文テーマをどうするかの3点。以後は随時、卒論相談を受けながら、8期生卒論に必死に赤入れ。ようやく1人完了(泣)。
夕食はみんなでラーメン屋へ。こうした時間だからこそ聞ける話が楽しい。
合宿恒例のオプショナルツアーで、自宅へゼミ生を招く。30分ほど家内も入っての四方山話。1日目無事終了。ゼミ生はこのあと、どこかで宿泊するらしい。
20時30分から21時まで、オンライン「生成AIパイロット校の軌跡 〜学校への導入と校務での活用事例〜」を視聴。現時点でここまで実践している学校は確かに珍しい。
1日目の疲れを全身で感じて、いつの間にか記憶なし。研究室HPには、ゲストとゼミ生との写真掲載。