4年生 校外学習(千本松原、治水神社)
- 公開日
- 2009/12/07
- 更新日
- 2009/12/06
学校生活から
12月2日、4年生が村のバスで午前中校外学習に出かけました。社会科で飛島新田の開発の学習の後、木曽三川の宝暦治水・明治改修の学習をしたので、実際にその地を訪ねるものです。
まず、千本松原で薩摩義士が植えたという松林を見ました。2人でもかかえられないほど、太い幹でした。その後、いちょうの美しい治水神社を見学しました。木曽三川公園センターでは、タワーにのぼる前に記念撮影です。
学校生活から
12月2日、4年生が村のバスで午前中校外学習に出かけました。社会科で飛島新田の開発の学習の後、木曽三川の宝暦治水・明治改修の学習をしたので、実際にその地を訪ねるものです。
まず、千本松原で薩摩義士が植えたという松林を見ました。2人でもかかえられないほど、太い幹でした。その後、いちょうの美しい治水神社を見学しました。木曽三川公園センターでは、タワーにのぼる前に記念撮影です。
学園配付物
学園生徒の登下校について
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
8年生
9年生
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度