6年生が給食の献立を考えました!(5日目)
- 公開日
- 2018/02/11
- 更新日
- 2018/02/11
給食・保健
9日(金)の献立は、河村仁紀くんが「ご飯をたくさん食べよう献立」を考えてくれました。
ごはん、エビのチリソース、卵と白菜のスープ、旬野菜のサラダ、りんごのフルーツポンチ、牛乳です。
「冬になると、インフルエンザや風邪などの病気にかかりやすくなります。インフルエンザに負けないよう、旬の野菜を使ったサラダやスープを考えました。
また、ご飯のみりょくを知って欲しいと思い、ご飯にあうおかずをメニューに取り入れました。ご飯をたくさん食べて欲しいと思います。」
6B担任の望月先生から、「プリッ!ピリッ!としているエビチリと、蓮根のシャキッと隠れた食感が楽しめる旬野菜のサラダ。そして、白菜の甘みとフワフワ卵で2倍の優しさが味わえる中華スープ。全て、ごはんとの相性抜群で箸がとまりません!!『ごはん、おかわり!!!』」という感想をいただきました。
6A担任の堀川先生から、「6年生が考えた給食献立一週間はいかがでしたか?今年の6年生は、給食が大好きな子ばかりです。苦手な子も一生懸命がんばって食べようとするところがとても素敵です。自分たちでメニューを考える学習を通して、食に対して今まで以上に関心をもったことと思います。これからも、おいしい給食で心も体もたくましく成長してくれることを願っています。」という感想をいただきました。
来年は、どんな給食を食べることができるか、今から楽しみですね。