すらすら計算力
- 公開日
- 2019/09/16
- 更新日
- 2019/09/16
算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など
遅れがちな子どもの特徴は、計算が遅いことである。
たし算、ひき算、かけ算、わり算の4種類のうちどれが苦手がわかりますか。
実は、たし算、ひき算なのです。
かけ算は九九の練習を2年生のときに徹底されるので、なんとか早いのです。
ところが、かけ算九九が早い子どもでもたし算、ひき算となるとすぐに答えが出ないので。特に繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算は遅いのです。
よって、上の本はとても有効です。
たし算、ひき算のワークシートが入っています。
高学年になっても練習させる価値はありますよ。
書籍案内はこちら
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178821-6