記事

愛知県豊川市立八南小学校を訪問指導 3

公開日
2021/06/04
更新日
2021/06/04

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

愛知県豊川市立八南小学校を訪問指導 3

午後の代表授業の後は、授業についての協議会と志水の講話がありました。
協議会での先生方の議論はとても活発でした。
おそらく事前にズームによる教材研究があったので問題意識が生まれていたためと思います。先生方の真摯な姿勢はとても素晴らしいです。
その後の講話では八南小学校の研究のよさについてお話しました。
そこでは、授業における教師と子どものキャッチ&リスポンスが常に変わっていくことを述べました。
すなわち、授業とは子どもの反応に絶えず合わせていくことです。しかも合わせつつゴールをイメージして軌道修正していくことなのです。これを随流導流といいます。
ここまで講話で話すことは少ないのですが、質の高い授業と協議会の後でしたからお話しました。
10月28日に豊川市指定の研究発表会があります。本番までのさらなる研鑽を願っております。