不思議なラッキー感
- 公開日
- 2022/07/31
- 更新日
- 2022/07/31
今日のひとこと
7/31 今日のひとこと
福岡で志水先生を囲む会が終わり、茅乃舎で昼食をいただき福岡空港に向かった。
余裕だと思っていたら道路が混んでいて、それがぎりぎりとなった。
飛行機はFDA 16時30分発。空港近くで15時50分。発券、荷物預け、手荷物検査、最終チェックを考えるとやばい。
16時55分に到着。カウンターに飛び込んで手続き。
すると、なんとチェックインの機械が動かない。???
ふと掲示をみると、名古屋空港行 310便90分遅れと表示。
カウンターの前に3人ほど手続き待ち。
事前の申し込み用紙で確認すると、310便である。
ようやく、カウンターで手続きすると、機材遅れで90分遅れだという。
ほっとした。普通なら、なんで遅れるのだと問いたいところだが、ギリギリでカウンターにかけこんだので、とにかく乗れるという安心感があった。
帰りなので時間の余裕はある。
そして、手続きすると90分遅れなのでお詫び料として1000円の空港内食事券を発行してくれた。おみやげにも使えるという。
手荷物を預け空港内で散策することにした。
空港の書店で現在、関心事のひとつであるタイトルの本があったので購入した。
そして、空港デッキで飛行機の離陸と発着の様子を見ていた。
贅沢なランチだったので、おなかがすいていないのでおみやげとした。
結局、16時30分発が18時30分発となった。
普通ならば、遅れるとイライラするはずであるが、午前の会の充実感、茅乃舎のランチの満足感で心とお腹に余裕があるせいかイライラせずしかも、食事券が財布に余裕を生み出した。
直前のハラハラが満たされた腹とふところに転換され腹を立てずにすんだ。
もし乗れなかったら、土曜日だったので飛行機のチケットが取れない状況も想定された。そのときは、新幹線となる。そうすると、名古屋空港にあずけた車の受け取りも問題となる。最悪の状況も考えられたので、実際のフライトは2時間遅れになったけれと、よかったよかった。
ツイていました。