ポルシェの授業
- 公開日
- 2010/05/05
- 更新日
- 2010/05/05
算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など
車の運転について考えよう。
今まで、軽自動車に乗っていた人が、今度はポルシェに乗ったとする。
少しアクセルを入れただけでビューンと飛び出した。
飛び出したくらいならばかまわないが、家にぶつかった、人にぶつかった。
こんなとき、車が悪いというだろうか。
いいえ、運転の技術力が低かったということになる。
悪いのは、本人の腕前。
これと同じことが授業の中でも言える。
志水メソッドと高速に進む技である。
認知と判断と切り返しの技のスピードが速い。
○つけ法をやると、高速技が求められる。
にもかかわらず、○つけ法で授業がゆるんできた。
子どもへの助言ができなくてじっとその子にへばりついてしまう。
という現象が起きる。
こんなとき、○つけ法が悪いというのだろうか。
○つけ法が悪いというよりも本人の腕前の向上が先である。
事前に、教材研究しましたか。解答とつまずきを予想してその対策を決めておいたかどうか。
次に、机上で声かけの練習をしたかどうか。
机上でできないとしたら、廊下を歩きながら、車を運転しながら、トイレに入りながら練習すればよい。3回声にだせばかなり速くなる。
ただし、○つけ法を正しく知ることが大事である。
テキストで学ぶ、志水塾に参加して実践的に学ぶ、こんなところから始めるとよい。
DVDの刊行しているからそれを何回も見れば技を盗める。
ぜひとも、ポルシェの授業を楽しむことを目指してほしい。
それは、結局楽だし、わくわくすることになる。
[志水廣の公式ホームページ]
DVDの申し込み
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2370003&type=2&category_id=3505