記事

人材が育つ

公開日
2010/05/28
更新日
2010/05/31

今日のひとこと

5/28 今日のひとこと
昨日、京都府久御山町佐山小学校を訪問した。佐山小学校は秋に研究発表を控えている。5年目の継続研究である。
人事異動があり、研究の継続は容易ではないが、ここからの一踏ん張りが期待できる授業内容であった。10月の研究発表会が楽しみである。
さて、久御山町のコンサルティングを始めて11年目になるという。
御牧小学校から始まって、佐山小学校、東角小学校のコンサルティングをしている。学力向上の成果はでている。
10年も継続すること自体が奇跡である。大概、校長が替わったらそこで研究は終わりというのが普通である。にもかかわらず、継続しているのは、久御山地区の学力向上には志水メソッドが必要であるという石丸教育長をはじめ3校の校長先生と職員の思いがあればこそである。
10年続くとどうなるのか。中堅教員が育つということである。志水メソッドで授業を作ることができる教員が3校を巡り、それがお手本となって学校を引っ張って行ってくれている。私にとってはこれほど嬉しいことはない。
学校が変わっても町内の異動ならば、その教師の経年変化は分かる。特に、授業力の伸びが見られる。
続ければ確実に人材は育つということが言える。

さて、教育長に会うたびに、久御山の未来について語ってきた。昨夜は、教育長から久御山のビションを伺った。とてもおもしろい構想であった。
一人ひとりの教師の授業診断もするが、一つの学校、さらに3つの学校への未来を考えている。久御山地区の10年先、20年先を見据えた教育改革が進行している。
[志水廣の公式ホームページ]