「分かりやすい」の明確化
- 公開日
- 2010/06/02
- 更新日
- 2010/06/30
今日のひとこと
6/2 今日のひとこと
AとBを比べるとき、子どもは「なぜかというと、わかりやすい」とか「速い」とかすぐに言う。
この「わかりやすい」というのが曲者で、この「わかりやすい」という言葉で、教師はすぐに満足してしまう。そうやすやすと満足してはならない。もっと問い返してほしい。
どこが「わかりやすいのか」、「何と比べてどうわかりやすいのか」を説明させることである。
さらに、「ではこの場合はどうなるのか」と反論してもよい。
このおしくら饅頭を授業では期待したい。
その上で、肯定的な復唱法を使うとどうなるか。
「なるほどなあ。□□はわかりやすいよね。どんなところが分かりやすいのか、教えてくれるかなあ」と応答するとよい。
それで理由が言えればよいが、もし言えないときは、「分かりやすいことの理由が言えるともっといいよ」と応答するとよい。
[志水廣の公式ホームページ]