記事

愛知県一宮市立中部中学校訪問

公開日
2010/06/04
更新日
2010/06/06

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

愛知県一宮市立中部中学校訪問

6月3日、中部中学校を訪問した。
朝、9時30分につくと、馬場教育長が学校訪問されていた。少し歓談してから、午前3人の授業を参観した。
どの授業も面白かった。今回は、ベテラン教師が授業をしたので、とても見応えがあった。数学の授業では教科書よりもスモールステップで分かりやすい授業が展開されていた。理科の授業では、力学エネルギーの発展的な実験で生徒は興味をそそられていた。
国語の授業では、見事な展開でどの生徒にも発言を与える課題の設定と助詞の分類についてとてもうまくまとめられていた。一つの板書が次へのヒントになっている授業の構成はお見事であった。

午後からは授業診断の分科会をもった。その後、職員全員の研修会でこれがまたとても面白かった。意味付け復唱法の模擬授業あり、分析あり、そして、私の解説ありと1時間の研修としてはとても密度の濃いものであった。
この企画もばっちりだった。来週にはYou Tubeで一部を紹介したい。

松永校長先生は、若い教師が増えてきたので、再度、○付け法や意味付け復唱法の意味と方法を原点から学び直しする場が必要だと考えて研修を仕組んでいるという。確かに、全体を見回すと若手教員が増えた。職員研修のあり方も違ってきて当然である。その第一歩としては上出来であった。

現職教育の訪問計画は下記のとおりである。一日、みっちりある。
愛知県一宮市立中部中学校訪問

6月3日、中部中学校を訪問した。
朝、9時30分につくと、馬場教育長が学校訪問されていた。少し歓談してから、午前3人の授業を参観した。
どの授業も面白かった。今回は、ベテラン教師が授業をしたので、とても見応えがあった。数学の授業では教科書よりもスモールステップで分かりやすい授業が展開されていた。理科の授業では、力学エネルギーの発展的な実験で生徒は興味をそそられていた。
国語の授業では、見事な展開でどの生徒にも発言を与える課題の設定と助詞の分類についてとてもうまくまとめられていた。一つの板書が次へのヒントになっている授業の構成はお見事であった。

午後からは授業診断の分科会をもった。その後、職員全員の研修会でこれがまたとても面白かった。意味付け復唱法の模擬授業あり、分析あり、そして、私の解説ありと1時間の研修としてはとても密度の濃いものであった。
この企画もばっちりだった。来週にはYou Tubeで一部を紹介したい。

松永校長先生は、若い教師が増えてきたので、再度、○付け法や意味付け復唱法の意味と方法を原点から学び直しする場が必要だと考えて研修を仕組んでいるという。確かに、全体を見回すと若手教員が増えた。職員研修のあり方も違ってきて当然である。その第一歩としては上出来であった。

現職教育の訪問計画は下記のとおりである。一日、みっちりある。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/23650/422680.pdf
[志水廣の公式ホームページ]