鳥取県八郷小学校訪問
- 公開日
- 2011/02/15
- 更新日
- 2011/02/15
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
2月14日 鳥取県伯耆郡八郷小学校を訪問した。
授業参観と示範授業をした。
示範授業の題材は、第5学年の「人文字」であった。
数理の探究ができる教材であり、スモールステップで教材の見通しをつけて解決にいどんだ。いくつか困難なことがあったが、子ども達はよくついてきた。
11名の子ども達は、自己表現ができていた。担任は協議会の時に話してくださった。
下の写真は、とても面白い考え方をしていたので、部分肯定で解決をサポートしている場面である。みんなの発表のあとで、取り上げて、練り上げが盛り上がった。
5年生のみなさんありがとうございました。
ps 古都校長先生からのメールが届いておりました。紹介します。
「愛知教育大学大学院
教育実践研究科教授 志水 廣 様
先生、昨日は大変お忙しい中本当にありがとうございました。
子どもたちも、本校職員も、そして他校から御参加いただいた
先生方もみんなが満足できた研修会となりました。
今朝、5年生担任の小矢野教諭が、昨日の子どもたちの日記と
昨日に続いて今朝1校時目に「人文字」の学習した様子を報告し
てくれました。開口一番「子どもたちが違っていました。」とのこと。
昨日の御指導がしっかり生きていて、「9」の人文字、「8」の人文字
などの指導も本当にスムースにできた。「昨日の御指導が子どもたち
の中に根付いていました。」と、まさに笑顔いっぱいに話してくれました。
児童の日記の中にもそうしたことがしっかりと記されていました。中には、
先生が教室を出られるとき、「こっそりとおがみました。」と書いた女児も
いました。きっと先生に対して強い感謝の気持ちをもったことでしょう。
こうした感想は、まとめて後日、先生にお送りいたします。」
[志水廣の公式ホームページ]