自信をつけさせる授業
- 公開日
- 2011/03/03
- 更新日
- 2011/03/03
今日のひとこと
3/4 今日のひと言
算数・数学の時間に1問や2問をやってお終いという授業をみるが、これでは子どもは「できた」「やった」感が生まれない。
1問やったら、試しに1問類題をやらせてみる。
それでできるようになったら、もう一問やらせてみる。
そこで、この問題はこうやればできるのだと思う。
この2問してみて、つまずきやすいポイントがある。
そこを適用問題定着法で強化する。
こうすれば、「できた」となるから、忘れないための習熟の段階へと移行できる。
やはり、教師に鍛えるという意識がなければ、子どもに自信をつけさせることはできない。
子どもは鍛えてほしいのである。
鬼と仏の行き来が、教師の愛である。
[志水 廣の公式ホームページ]