記事

愛知教育大学公開講座2 講師陣

公開日
2012/08/27
更新日
2012/08/28

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

愛知教育大学講座では、私が5本講話し、その他、私の信頼する人に講話をお願いしました。

三重県鈴鹿市立石薬師小学校の江藤裕康先生。
「志水メソッドと石薬師小学校」の題目で発表してくださいました。石薬師小学校は昨年、研究発表されました。私は、その講演会に呼ばれましたが、全校職員で○付け法を習得されているのにはびっくりしました。この学校の指導には、落合康子先生が行ってくれました。

愛知県豊田市立畝部小学校の落合康子先生。(大羽先生にも補助をお願いしました。)
模擬授業を通して、わり算の授業の展開のポイントを示してくださいました。

愛知県刈谷市立依佐美中学校の小林美記代先生。
小中連携の話をもとに、中学校での授業の様子を語ってくれました。子どもに力をつけるカリスマ先生です。カリスマ性を感じさせない気さくな先生です。


どの先生もとても楽しくて役に立つ話でした。
私が幸せなのは、志水メソッドを自分なりにうまく取り入れて、自分流の授業にまで高められているということです。

続きはあとで。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]