志水塾長野学習会in岡谷
- 公開日
- 2013/07/09
- 更新日
- 2013/07/09
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
7月7日 諏訪市で志水塾長野学習会を開いた。
当日は15名の参加であった。
テーマは音声計算練習法についてだった。
実践報告を小田切先生、後藤先生がおこなった。
井出先生は、数と計算の分析をされていた。
このときの事例で、
2−1,5−1、9−1のなかで、5−1や9−1の答えが遅い子どもがいることを報告された。補加法としての考え方をしている。
例えば、950円の買い物をしたら、おつりをはらうときは、960,970,980,990、1000と出していく方法である。外国人はこの方法を使っているときく。
最後に、志水が1時間、音声計算の理論と効果的な方法について述べた。
会に初めて参加された方で、早速、実践しますと言ってくださったのがとても嬉しかった。
長野県富士見町で志水塾東日本大会をします。志水メソッドに関心のある方はどうぞおこしください。
案内はこちら。
7月7日 諏訪市で志水塾長野学習会を開いた。
当日は15名の参加であった。
テーマは音声計算練習法についてだった。
実践報告を小田切先生、後藤先生がおこなった。
井出先生は、数と計算の分析をされていた。
このときの事例で、
2−1,5−1、9−1のなかで、5−1や9−1の答えが遅い子どもがいることを報告された。補加法としての考え方をしている。
例えば、950円の買い物をしたら、おつりをはらうときは、960,970,980,990、1000と出していく方法である。外国人はこの方法を使っているときく。
最後に、志水が1時間、音声計算の理論と効果的な方法について述べた。
会に初めて参加された方で、早速、実践しますと言ってくださったのがとても嬉しかった。
長野県富士見町で志水塾東日本大会をします。志水メソッドに関心のある方はどうぞおこしください。
案内はこちら。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/42482/915977.pdf
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]