記事

愛知県一宮市学校教育推進会議

公開日
2013/11/27
更新日
2013/11/27

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

愛知県一宮市では、およそ12年前から学校教育推進会議を設立し、年に3回集まり学校教育について審議している。

この推進会議は、一宮市長の谷氏を顧問に迎えて、一宮市に関係する地域の代表、学校関係の人、青年代表、大学人、スクールカウンセラー、PTA代表、教育委員会の教育長をはじめ部長・課長・指導主事さんなどが集まって協議している会である。

この会議の会長は今川峰子先生(中部大学)で、副会長を私が務めさせていただいている。
いつもは木曽川庁舎での会議が多いが、今回11月25日には、現場を見ようということで一宮市立貴船小学校を訪問して視察した。この視察の企画は見事で、委員会側と学校側が綿密に打ち合わせて、中身の濃い視察なった。
現在、一宮市が学校教育の現場で実際に行っていることをたった1時間の6クラスほどの授業参観の中に凝縮されていた。英語活動、図書館司書の授業支援、特別支援教育支援員、少人数指導、訪問研修アドバイザー、非常勤養護教諭、ICT活用、音声計算などが詰め込まれていた。

一番上の写真は、音声計算練習の場面であった。谷市長が子どもたちの計算練習の様子をにこやかに参観しておられた。できる限り説明をさせていただいた。右から谷市長、志水、小林先生(名古屋大学)、中野教育長である。

中の写真と下の写真は視察の後の推進会議の様子である。

学校教育推進会議
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/k-somu/kyouikuiinkai/25/giansiryouH250522.pdf
学校教育の基本方針
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/gaku/policy/H25kyoikuhoushin.pdf
推進プラン
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/gaku/works/menu.html
愛知県一宮市
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/profile/index.html