記事

指を使わなくても

公開日
2022/01/09
更新日
2022/01/09

算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など

福岡市立G小学校の境先生よりメールが飛び込んできました。紹介します。

<先日、3・4年担任教諭が、「○○(子どもの名前)が、繰り上がりのある足し算、指使わんでできるようになったよ!」
と言いながら職員室に入ってきました。
「なんで、できるようになったんですか?」
という周りの声に、
「音声計算だよ。」
と。

私が愛知教育大学公開セミナーに出張で行かせていただいた後、校内研修で出張報告会がありました。
その中で、実際に音声計算を先生方に体験していただきました。

その後、その先生は自分のクラスの授業に音声計算を取り入れたそうです
今では、漢字の読みなど他の分野にも取り組んでおられます。
音声計算はいい!と絶賛されていました。>

出張で愛知教育大学に来られて、それを報告したところからドラマが始まりますね。
嬉しい報告でした。

音声計算について
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2370003&type=7&search_word=%B2%BB%C0%BC%B7%D7%BB%BB&search_option=1
上をクリックして2013-06-15 の記事をごらんください。